群馬県

群馬県

猿ヶ京温泉 いこいの湯

猿ヶ京温泉街の外れに位置する町営の共同浴場です。温泉街中心の郵便局付近から旧三国街道の細い道に入って約600m西進すると、民家や民宿が混在する在地の中に看板が立っているので、そこを左に曲がればすぐ。旧街道よりちょっと奥まって建っており、温泉...
群馬県

川原湯温泉 笹湯

新任の国土交通大臣の発言により建設工事中止か否かで議論が紛糾している八ツ場ダム問題ですが、そのダムによって沈む予定である温泉街としていま注目を浴びているのが川原湯温泉です。源頼朝による開湯伝説が残る当地は800年近い歴史を有し、肌に優しい泉...
群馬県

林温泉 かたくりの湯

※この記事の内容は旧施設当時のものです。2015年に新しい浴場が開設されました。政権交代により俄然注目を浴びるようになった現在工事中の群馬県・八ツ場(やんば)ダムですが、この計画によりダム湖の底に沈む予定の集落に対して、国土交通省ではさまざ...
群馬県

草津温泉 凪の湯

前回に引き続き、今回も草津です。「地蔵の湯」など皆さんにお馴染みの有名な外湯は他サイトにお任せするとして、当ブログでは前回同様マイナーなお湯に光を当ててみたいと思います。今回ご紹介する「凪の湯」は、お土産屋さんが建ち並ぶ湯滝通りからちょっと...
群馬県

草津温泉 長寿の湯

天下の名湯草津温泉にいくつもの共同浴場があることはご承知の通りかと思います。しかもいずれも無料で入れるという点が何ともありがたく、共同湯(外湯)だけを徹底的に巡る温泉好きな方も結構いらっしゃると聞きます。草津に関しては書籍のみならずネットの...
群馬県

白根温泉 加羅倉館

群馬県片品村にある白根温泉については、以前大きな露天風呂のある「薬師の湯」をご紹介しました。この「薬師の湯」は下の湯とも呼ばれていますが、では上の湯はどこなのかといえば今回ご紹介する「加羅倉館」がそれに該当します。上という文字通り、川の上流...
群馬県

白根温泉 薬師之湯

群馬県で白根ときたら草津の白根山を思い浮かべますが、今回紹介するのは県西部の草津とは反対の東部に位置する片品村にある白根温泉です。沼田から国道120号を北上して金精峠方面へ登ってゆくと、丸沼高原スキー場の手前の路傍に露天風呂「薬師の湯」の存...
群馬県

四万温泉 御夢想の湯

四万温泉の中でも奥の方に位置する「御夢想の湯」は当温泉発祥の地です。永延3(989)年に日向守碓氷貞光が越後(現新潟県)から上野(現群馬県)へ越える際に読経していたところ、夜半にいずこからか童子が現れて「私はこの山の神霊だ。汝の読経に対する...
群馬県

半出来温泉 登喜和荘

群馬県吾妻地方を東西に走る国道144号に沿って建つ一軒宿です。JR吾妻線の袋倉駅からも余裕の徒歩圏内にあるのですが、そのルートがなかなか面白い。まず駅を出て線路を潜ると視界の先に小さな看板が見えてくるので、これの示す通りに進むと突然畦のよう...
群馬県

京塚温泉 しゃくなげ露天風呂

群馬県にある尻焼温泉の川を堰き止めた露天風呂は野湯の入門編に相応しいワイルド且つ開放的な温泉ですが、その手前に上州がつくづく温泉に恵まれているところだと実感させられるお風呂「京塚温泉・しゃくなげ露天風呂」があります。通常ですと、野反湖へ伸び...