山梨県

山梨県

石和 旅館日の出温泉(後編・お風呂)

(前回記事の続編です)さてお風呂に入ってゆっくりしましょう。浴室は1階の離れにあり、手前が男湯で奥が女湯。脱衣室には籠と扇風機、そして洗面台が1ヶ所あるだけで、至ってシンプルです。お風呂も奇を衒わない質実剛健な造りであり、むしろ邪念に囚われ...
山梨県

石和 旅館日の出温泉(前編・お部屋とお食事)

(2022年7月訪問)近年の猛暑はもはや殺人的であり、屋外を歩くだけでも眩暈がしますが、こんな時には体温と同程度のぬるいお湯に浸かって副交感神経を優位にさせ、心身をリラックスさせたいものです。関東近圏でぬる湯の宝庫といえば山梨県ですが、その...
山梨県

都留市 より道の湯

山梨県は知る人ぞ知る温泉の宝庫であり、拙ブログでも甲州地方の温泉は数多く取り上げておりますが、東京から近い富士急沿線や富士五湖エリアといった所謂「郡内地方」は温泉資源に恵まれておらず、あっても冷鉱泉であるため、なかなか拙ブログに登場する機会...
山梨県

石和温泉 深雪温泉 貸切風呂

(2021年6月訪問)拙ブログでは今まで何度か取り上げている山梨県石和の「深雪温泉」。実際に私も複数回宿泊しており、昨年6月にも一晩お世話になっております。いままでの宿泊ではなぜか貸切風呂を利用したことが無かったので、今回は貸切風呂を初体験...
山梨県

塩山温泉 宏池荘

東京では連日地獄のような猛暑が続いております。皆様いかがお過ごしでしょうか。暑さもさることながら、例の厄介な感染症のために外出することが憚られ、猛暑とコロナでストレスが溜まる一方です。そこで今回の記事では、皆さんの豊かな想像力を搔き立て、外...
山梨県

川浦温泉 山県館(後編 信玄岩風呂)

前回記事の続編です。(2021年5月現在、日帰り入浴は中止しています)内湯「せせらぎ之湯」でかけ流される二つの源泉に満足した後は、信玄の名前が付けられた露天風呂へと向かうことにしました。一旦服を着て、館内案内に従って通路を進みます。廊下を歩...
山梨県

川浦温泉 山県館(前編 せせらぎ之湯)

(2021年5月現在、日帰り入浴は中止しています)(2020年8月訪問)山梨県は知る人ぞ知る名湯の宝庫。私は甲州での湯めぐりが大好きなので、年に数回は山梨県へ出かけます。さて今回は国道140号「雁坂みち」に沿って位置する老舗旅館「山県館」で...
山梨県

甲府市 喜久乃湯温泉

甲府駅から徒歩圏にある「喜久乃湯温泉」は昭和元年創業の老舗銭湯であり、太宰治が通ったことでも知られています。このため温泉ファンのみならず全国の太宰ファンもこの銭湯にやってくるんだとか。今回はそんな「喜久乃湯温泉」を訪ねます。路地に面した玄関...
山梨県

甲斐市 神の湯温泉(日帰り入浴)

甲府周辺にはたくさんの温泉があるこということを、拙ブログでは繰り返しお伝えしていますが、それでも一般的に甲府イコール温泉というイメージが浮かびにくい理由は、それぞれの温泉が住宅地や田園風景の中に点在しており、温泉郷を形成していないからでしょ...
山梨県

甲斐市 竜王ラドン温泉

甲府盆地は良質な温泉の宝庫。特に重曹泉やぬる湯など、私が大好きなタイプの温泉が多い為、ちょっと時間に余裕がある週末は、ちょくちょく山梨県へ出かけてお湯巡りを楽しんでおります。せっかく遠くへ出かけるのですから、できれば利用しやすい施設を訪ねた...