2012-09

青森県

板柳温泉公衆浴場

※残念ながら休業中です(2019年)。 板柳駅至近にある「板柳温泉」につきまして、拙ブログでは風前の灯という言葉がピッタリな「旅館部」を以前に取り上げておりますが、営業しているんだか否か分からないほど草臥れている「旅館部」とは違って、今回取...
青森県

鰺ヶ沢 熊の湯温泉(そして、くろくまの滝)

私の津軽地方における拠点は鰺ヶ沢なのですが、灯台下暗しと言うべきか、当地へ通って16年になりますが、県内他市町村の観光地には訪問しているものの、鰺ヶ沢町内の所謂観光地と称されるようなところにはほとんど足を踏み入れたことがありません。日本の滝...
青森県

つがる地球村温泉「藤山邸」

10数年ぶりに、旧森田村のリゾート施設「つがる地球村」内にある「つがる地球村温泉」を利用しました。隣接する「森のレストラン ライアン」でしたら何度かお世話になっている一方、特段避けていたわけではないのですが何故かこの浴場を利用する機会には恵...
青森県

稲垣豊稔温泉 つがる市健康増進施設 稲穂の湯

だだっ広い水田が広がる旧稲垣村域の津軽平野。付近には「こめ米(マイ)ロード」というふざけた名前の広域農道が南北に延びています。岩木川付近の田圃の畦道を車で流していると、青々とした稲の海の向こうに、切り妻のおでこに温泉マークを掲げた平屋の施設...
青森県

五所川原市 天然温泉エルムの湯

いまや五所川原のみならず津軽一円を商圏としている大型ショッピングセンター「エルムの街」の一角に、「エルムの湯」という温泉を使用したスーパー銭湯が存在していることは、私は開業以前から知っておりましたが、現代風の綺麗なスーパー銭湯は津軽の温泉ら...
青森県

森田温泉 (再訪)

約1年半ぶりに森田温泉を再訪してきました。3年前に拙ブログで取り上げた際の記事では、混雑のため内部の画像が掲載できませんでしたが、今回はお風呂を独占できましたので、浴室の様子もようやく載せることができます。表に立っている「薬湯」の看板は以前...
宮城県

鳴子某所 ガソリンスタンドの湯

温泉ファンにはすっかりお馴染の、鳴子某所にあるガソリンスタンドの湯でお風呂を借りてきました。拙ブログをご覧の方でしたら既にご存知の方も多いかと思いますが、基本的には公に開放しているお風呂ではないため、場所など委細の情報に関しては記述を遠慮さ...
宮城県

鬼首 荒湯地獄にも少雨の影響(2012年9月)

今夏(2012年)、宮城県内では水不足が深刻な問題となっており、上画像で写っている鳴子ダムの貯水率が一桁にまで落ち込んでしまったことは全国ニュースでも取り上げられました。ダムがカラカラに干からびているということは、ダム湖に水を供給する周辺の...
宮城県

鬼首 奥の院地獄で尻湯(2012年9月連休)

数日前の2012年9月連休に鬼首の「奥の院地獄」を軽く探検してきました。荒湯地獄を筆頭に片山地獄やNo.4地獄など、鬼首の一帯には温泉ファンなら存在を知っている、あるいは実際に行ったことのある野湯が点在しておりますが、数年前に発生した土石流...
青森県

嶽温泉 縄文人の宿

残暑厳しい某日、岩木山麓の嶽へ最盛期を迎えたキミ(とうもろこし)を買いに行った際、ついでに白濁した硫黄のお湯に入りたくなって、温泉街を形成するお宿のひとつ「縄文人の宿」へ立ち寄ってきました。いままでこちらのお宿の独特な雰囲気が私の性分に合わ...