北海道 豊富温泉 ホテル豊富 引き続き豊富温泉をめぐります。前回記事の「ニュー温泉閣ホテル」はアットホームな雰囲気でしたが、今回取り上げる「ホテル豊富」は小さな温泉街の集落からちょっと離れたところにあり、当温泉地では最も大きな宿泊施設です。日帰り入浴も受け付けているので... 2016.04.30 北海道
北海道 豊富温泉 ニュー温泉閣ホテル 演歌の世界で歌われる日本人の心に従えば、失恋した人間は北へ向かうもの。昨年末のこと。不惑を目前にしてハートブレイクした私は、しばらくの間、日々の生活ですら迷わんばかりに心が千々に乱れていたのですが、ある日その演歌の法則に則って行動することを... 2016.04.28 北海道
台湾 虎尾眷村 神風特攻隊と中国国民党の歴史が交錯する廃墟 ※今回の記事に温泉は登場しません。あしからず。温泉は次回記事までお待ち下さい。前回記事の続編です。以前、戦時中の特攻隊に関する書籍を読んでいた時、知覧、万世、健軍など、特攻隊の出撃基地として知られている日本南部の飛行場の他、沖縄から近い台湾... 2016.04.26 台湾
台湾 台湾最後の現役サトウキビ列車 虎尾糖廠のトロッコ 番外編 虎尾駅跡・虎尾鉄橋 ※今回と次回記事に温泉は登場しません。あしからず。記事内容が日本と台湾を行ったり来たりして申し訳ございません。2016年4月20日付拙ブログ記事「台湾最後の現役サトウキビ列車 虎尾糖廠のトロッコ その5・工場へ向かって走るトロッコ」の続編で... 2016.04.25 台湾
宮城県 新湯温泉 くりこま荘 前回記事で「駒の湯温泉」の今季オープンに関して紹介しましたので、今回はそのご近所である新湯温泉「くりこま荘」を取り上げます。「駒の湯温泉」へ向かう途中にあり、右手に見える赤い大きな屋根が目印です。宿泊や食事のほか、日帰り入浴も可能です。ちな... 2016.04.23 宮城県
宮城県 栗駒 駒の湯温泉 今季(2016年度)もオープンへ 昨年(2015年)秋に入浴施設としての復活を遂げた宮城県栗駒の「駒の湯温泉」。雪深い冬の間は休業していましたが、春の訪れとともに再び息吹を取り戻します。今のところ、2016年は以下のようなスケジュールを予定しているそうです。4月22日(金曜... 2016.04.21 宮城県
台湾 台湾最後の現役サトウキビ列車 虎尾糖廠のトロッコ その5・工場へ向かって走るトロッコ 前回記事「台湾最後の現役サトウキビ列車 虎尾糖廠のトロッコ その4・入換作業」の続編です。各積込所で増結を重ねて長編成となったトロッコは、一路工場へ向けてゆっくりと走ってゆきます。小さな機関車が出せるパワーには限られているのか、列車の速度は... 2016.04.20 台湾
台湾 台湾最後の現役サトウキビ列車 虎尾糖廠のトロッコ その4・入換作業 前回記事「台湾最後の現役サトウキビ列車 虎尾糖廠のトロッコ その3・積み込み作業」の続編です。各積込所でサトウキビの積み込みを終えた貨車は、小さなディーゼル機関車に引っ張られて製糖工場へと向かいます。列車は最も遠い13号積込所から出発し、1... 2016.04.19 台湾
台湾 台湾最後の現役サトウキビ列車 虎尾糖廠のトロッコ その3・積み込み作業 前回記事「台湾最後の現役サトウキビ列車 虎尾糖廠のトロッコ その2・空っぽの回送列車」の続編です。空っぽ貨車が連結された長い回送列車は、途中に複数ある各積込所で数両ずつ切り離されてゆきながら、もっと奥にある積込所へと進んで行きます。そして切... 2016.04.17 台湾
台湾 台湾最後の現役サトウキビ列車 虎尾糖廠のトロッコ その2・空っぽの回送列車 前回記事「台湾最後の現役サトウキビ列車 虎尾糖廠のトロッコ その1・概説」の続編です。虎尾糖廠のサトウキビ列車は1本の単線線路を行ったり来たりしながら、収穫されたサトウキビを工場へ運んでいます。1日の流れは大体決まっており、朝8時頃に空っぽ... 2016.04.16 台湾