2012-02

山形県

蔵王温泉 招仙閣

蔵王温泉の下湯共同浴場の前に位置する「招仙閣」へ、湯めぐりこけしを利用して立ち寄り入浴してきました。なおこちらのお宿では現金300円でも入浴できるため、湯めぐりりこけし(1枚あたり400円)を利用するより現金支払いの方がお得です。玄関に入る...
山形県

蔵王温泉 岡崎屋旅館

蔵王の川原湯からS字カーブの坂道を登ってスキー場へ向かう途中にある「岡崎屋旅館」へ、湯めぐりこけしを利用して立ち寄り入浴してきました。訪問したのは週末の午後でしたが、ゲレンデに近いためか館内は多くのスキー客で賑わっていました。いかにもこけし...
山形県

蔵王温泉 深山荘高見屋

蔵王温泉街の最奥、酢川温泉の隣に位置する享保元年創業の老舗「高見屋」さんへ、湯めぐりこけし を利用して立ち寄り入浴でお邪魔してきました。普段リーズナブルな宿ばかりに泊まっている私は、立派な門構えを目にして早くも威圧されてしまいました。 玄関...
山形県

蔵王温泉 上湯共同浴場

冒頭から二つ反省させてください。このブログを始めて早や3年、てっきりその間に蔵王の温泉を相当数取り上げてきたんだろうと思っていたのですが、先日確認してみたら1件も書いてこなかったことに気付き、自らの迂闊さに愕然としてしまいました。蔵王には少...
山形県

蔵王温泉 すのこの湯 かわらや

火事による無念の焼失から立ち直り、昨年見事に日帰り入浴専門施設としてリニューアルした蔵王温泉の「かわらや」さん。早速多くの温泉ファンから絶賛の声が相次いでいるので、遅ればせながら訪問して見ました。 受付カウンターの上では、券売機と並んで「え...
北海道

カルルス温泉 鈴木旅館

日帰り入浴目的で、カルルス温泉の鈴木旅館にて立ち寄りました。外観は東北の湯治宿のような渋い佇まいですが、立派な車寄せが旅館としての威厳を放っていました。玄関脇には歓迎・日帰り入浴の札が提げられていたので、玉砕(入浴のみお断り)の恐怖感を抱く...
北海道

登別温泉 観音山聖光院

今回はお寺を取り上げます。といっても五木寛之を真似て全国の寺院を巡礼するつもりは毛頭なく、いつものように温泉が主役です。登別エリアには寺院なのに温泉入浴ができるところが2ヶ所もあって、その中の一つが今回の主役「浄土宗観音山聖光院」です(地元...
北海道

帯広競馬場(ばんえい競馬)のトロッコ

※今回の記事に温泉は登場しませんのであしからず 世界唯一のばんえい競馬が開催されている帯広競馬場には、鉄道ファンが思わず関心を寄せたくなるものが存在していると聞き、射倖心を満たすついでに立ち寄ってみました。●ばんえい競馬で賭けるみなさまご存...
北海道

天然温泉ホテル鳳乃舞音更

音更町の温泉と言えば、北海道遺産にも選ばれている十勝川温泉が有名ですが、今回は道外の観光客には知名度が低そうな音更市街に近い温泉ホテル「鳳乃舞」を訪れてみました。 大型ロードサイド店舗が立ち並ぶ国道241号線。交通量の多い郊外の国道で路線バ...
北海道

帯広市街 ふく井ホテル

今回は帯広駅前のビジネスホテル「ふく井ホテル」を取り上げてみます。帯広駅前に林立するホテルの一部は「天然温泉」を謳った大浴場を売りにしていますが、この「ふく井ホテル」は他のホテルとはちょっと違う。何が違うかと言えば、温泉が自家源泉で掛け流し...