宮崎県

宮崎県

高原町 湯之元温泉(後編 浴場)

前回記事の続編です。客室に備え付けの下駄を履いて、お宿ご自慢の浴場へと向かいました。なお、浴場内での撮影はご遠慮くださいとの張り紙が掲示されていましたが、その理由は「他のお客様の迷惑になるので」ということでしたので、宿泊した翌日早朝(宿泊客...
宮崎県

高原町 湯之元温泉(前編 客室・食事)

初代天皇の神武天皇が誕生したという伝説が残っている宮崎県高原町。私が当地をドライブしていると、霧島連山にかかる雲の隙間から、一筋の陽光が麓の田んぼをめがけて差し込んできました。神話の地だからか、その淡いながらも鋭い光には、どこか神々しいもの...
宮崎県

恵の湯 神の郷温泉

温泉不毛と言われる宮崎県でも、霧島連山の北麓にあたるえびの・小林エリアは地熱の恵みを受けており、のどかな田園風景の中に温泉浴場が点在しています。今回はそんな温泉の中でも湧出量が多いことで知られる「神の郷(かんのごう)温泉」へ立ち寄ってみまし...
宮崎県

コスモス温泉

霧島連山の北麓に広がる宮崎県の生駒高原へとやってまいりました。秋になると100万近いコスモスの花が咲き誇るこの高原には、熱い風呂として温泉ファンに有名な日帰り入浴温泉施設「コスモス温泉」がありますので、どれほど熱いのか体感すべく立ち寄ってみ...
宮崎県

白鳥温泉 上湯

えびの高原からえびの市街へ下る県道30号線「霧島バードライン」は、私が持っているロードマップでは細い線で描かれていたので、初めて通ろうと計画したときには「離合困難な狭隘路なのではないか」と警戒していましたが、実際に通ってみると、運悪く名前に...
宮崎県

吉田温泉 亀の湯

前回に引き続き宮崎県えびの市の吉田温泉です。2つある湯治宿兼共同浴場のうちのひとつ「亀の湯」にお邪魔しました。温泉街のメイン通りに面しており、はっきり大きく看板も出ているため、「鹿の湯」と違って当地を訪れれば誰でも分かる立地です。駐車場側に...
宮崎県

吉田温泉 鹿の湯

宮崎県えびの市の吉田温泉は、かつては界隈随一の栄華を誇っていたそうですが、1968(昭和43)年に発生したえびの地震によって源泉が枯れてしまい、その後ボーリングを試みるもあえなく失敗。辛うじて残った源泉は湧出量が少なく温度も低下してしまい、...
宮崎県

京町温泉郷 京町観光ホテル

京町温泉郷での湯めぐりに際し、宿泊は「京町観光ホテル」でお世話になることとしました。理由としては、部屋でネットができ、且つ「楽○トラベル」や「じゃ○ん」経由で予約出来る、という単純なものでして、朝食付きで値段は4桁以内、ベッドで寝られて、つ...
宮崎県

京町温泉郷 十兵衛の湯

これまで連続して京町温泉郷の小規模共同浴場を取り上げてきましたが、今回はちょっと趣向を変えて、万人受けする施設をピックアップしてみます。当地を訪れた12月某日の夜、夕飯をどこで食べようか彷徨していたところ、「十兵衛うどん」の大きな看板が目に...
宮崎県

京町温泉郷 吹上温泉

鹿児島県との県境に近い県道102号沿いに立地している温泉施設で、宿泊・自炊もできる湯治宿としての側面も有しています。車で県道を走っていたら大きな縦型の看板が目に入ってきたので、立ち寄り入浴してみることにしました。なおここは京町温泉からやや離...