2017-06

山口県

長門湯本温泉 旅館一福

山口県でも屈指の古い歴史を有する温泉と言われている長門湯本温泉は、音信川の両岸に比較的規模の大きな旅館が立ち並んでいますが、同じ山口県の湯田温泉とは対照的に歓楽的な雰囲気は薄く、むしろ静かでゆったりと時間が流れており、最近では廃業する旅館も...
山口県

俵山温泉 白猿の湯

山口県俵山温泉には前回記事で取り上げた「町の湯」のほかに、数年前までは「川の湯」という外湯も存在しており、温泉街の宿に泊まった客は宿からこれらの外湯へ通って入浴していたのですが、数年前に「川の湯」が閉鎖されてしまい、その代わりとして2004...
山口県

俵山温泉 町の湯

古くから湯治場として知られている山口県の俵山温泉。昨年(2016年)に立ち寄り入浴でちょっとお邪魔しました。●温泉街  公共駐車場に車を止めて温泉街を歩くと、昭和どころか大正明治の時代までタイムスリップしちゃったようなとてもレトロな街並みに...
山口県

柚木慈生温泉

引き続き山口県の温泉を取り上げます。今回は温泉ファンから評価の高い「柚木慈生温泉」です。所在地は山口市ですが、レンタカーのナビが指し示した場所は、市街からとんでもなく離れた山の中。とても「市」だと信じられません。それもそのはず、後日知ったの...
山口県

湯田温泉 西村屋(2016年9月宿泊)

※当記事は2016年9月に訪問した際の様子をレポートしております。西村屋は2017年6月1日付で山口地方裁判所より破産手続の開始決定を受け閉業してしまいました。旅館の建物は現在別会社に譲渡されており、リニューアル工事が行われています。今年(...
山口県

湯田温泉 亀乃湯および温泉舎

山口県山口市の湯田温泉は、県内のみならず山陽地方随一の温泉街であり、旅館や歓楽街が渾然となりながら温泉街が形成されています。当地には大小様々な規模の宿があり、その一部では立ち寄り入浴も受け入れていますが、そもそも歓楽街的な要素が強い土地柄だ...
山口県

湯免温泉 湯免観光ホテル 公衆浴場うさぎの湯

山口県の仙崎や長門市から東萩へ至る路線バスに乗ると、途中で湯免温泉を通過します。昨年(2016年)初秋の某日、そのバスに乗っていた私は湯免で途中下車して、ちょっと立ち寄り入浴してみました。湯免温泉で日帰り入浴できる施設は、「湯免ふれあいセン...
山口県

川棚温泉 ぴーすふる青竜泉

前回記事で取り上げた川棚温泉「小天狗」で一晩過ごした翌朝は、当地唯一の温泉銭湯である「ぴーすふる青竜泉」を訪ねました。こちらは元湯を名乗っているように、自家源泉を有している当地では数少ない施設のひとつであるため、どんなお湯なのか体感してみた...
山口県

川棚温泉 小天狗 後編(手前の浴室)

前回記事の続編です。川棚温泉の旅館「小天狗」にある2つの浴室は、夜9時(21時)に男女の暖簾が替わります。前回記事では、帳場から見て奥にある浴室の様子をレポートしましたが、私が泊まった日には夜9時以降に(帳場から見て)手前側の浴室が男湯とな...
山口県

川棚温泉 小天狗 前編(客室・奥の浴室)

前回記事で取り上げた「玉椿旅館」を出た後も、川棚温泉の温泉街を歩きます。 当地では旅館「小天狗」で一晩お世話になりました。川棚温泉には今回私が宿泊した「小天狗」と、「小天狗さんろじ」という似た名称の宿があるのですが、前者は昔ながらの渋い旅館...