その他 『サイハテ交通をゆく』のご案内 前回に引き続き告知系の記事で申し訳ございません。今月(2018年4月)19日にイカロス出版社より、ムック本の『サイハテ交通をゆく』が発売されました。イカロス出版の紹介ページ恥ずかしながら私も一部の執筆を担当させていただきました。だからという... 2018.04.29 その他
宮城県 栗駒 駒の湯温泉 2018年期は4月28日オープン (※2017年撮影)拙ブログで応援している栗駒の名湯「駒の湯温泉」。北国の山奥ですから、雪深い冬は営業を休止しますが、春が訪れ、東風が吹いて雪が融けるとともに、幟旗を掲げて営業を再開します。2018年は、連休初日の4月28日(土)にオープン... 2018.04.25 宮城県
兵庫県 尼崎市 蓬莱湯 前回記事の「クア武庫川」を出た私は、再び阪神電車に乗って梅田方面へ向かい、今度は尼崎センタープール前駅で下車しました。駅名にプールとありますが、人間が泳げるプールではなく競艇場の池を指しているんだとか。実際に高架の駅の目の前には漫然と水を湛... 2018.04.22 兵庫県
兵庫県 西宮市 クア武庫川 今回から数回連続して関西の温泉を取り上げます。大阪神戸間の阪神沿線は、知る人ぞ知る温泉の宝庫。庶民的な下町の街中には、いまだに昭和の風情を色濃く残す銭湯が多く営業していますが、その中には天然温泉を汲み上げているところがあり、温泉ファンも唸る... 2018.04.19 兵庫県
長野県 富士見温泉 ゆーとろん水神の湯 2017年の秋、私は八ヶ岳を登って、雄大で美しい自然を満喫したのですが(本記事の後半にて触れます)、その下山後、登山の汗を流すために向かったのが「ゆーとろん水神の湯」です。中央道の諏訪南インターから南の方へ車を走らせた富士見町にある日帰り入... 2018.04.16 長野県
秋田県 小安峡温泉 松葉館 引き続き秋田県小安峡温泉を巡ります。今度はお宿の日帰り入浴を楽しむべく、旅館「松葉館」を訪ねることにしました。ちょうど温泉街の真ん中に位置しており、観光案内所に隣接しています。玄関で日帰り入浴をお願いしますと、女将さんは快く受け入れてくださ... 2018.04.13 秋田県
秋田県 小安峡温泉 元湯共同浴場「山神の湯」 2017年再訪 秋田県小安峡温泉の知る人ぞ知る共同浴場「山神の湯」。拙ブログでは9年前に取り上げたことがありますが(以前の記事はこちら)、昨年(2017年)の某日、久しぶりに再訪してみることにしました。某温泉宿の脇から伸びる小径を歩いてゆくと、その路傍に手... 2018.04.10 秋田県
秋田県 泥湯温泉 奥山旅館 2017年 秋田県湯沢市の泥湯温泉は、山奥の地熱地帯に湧く濁り湯が人気を集める有名な温泉地ですが、硫化水素中毒による被害の発生、旅館の火災、閉鎖、そして雪崩など、災難が相次いでおり、一介の温泉ファンとして、そうした報を知るたびに心を痛めてまいりました。... 2018.04.07 秋田県
山形県 新真室川温泉 関沢荘 山形県北部の真室川に渋い佇まいの温泉があると聞き、どんなお湯に出会えるのか実際に行ってみることにしました。カーナビに導かれるまま車を走らせて行くと、田園風景の中、ちょっぴり高い土地の上にポツンと建っている平屋の建物を発見。これが今回の目的地... 2018.04.04 山形県
山形県 肘折温泉 ゑびす屋 後編(2つのお風呂) 前回記事の続編です。さて、このブログの主題である温泉のお風呂へと参りましょう。●浴室館内1階の奥に伸びる廊下に沿って浴室の入口が設けられています。ややもすると見逃してしまいそうな、控えめな佇まいです。 脱衣室こそ男女別ですが・・・ 浴室は男... 2018.04.01 山形県