東京都・埼玉県・千葉県

東京都・埼玉県・千葉県

千葉県某所 川へ捨てられる温泉

(2023年10月訪問)火山はおろか地熱資源にも縁遠い都道府県のひとつに千葉県が挙げられるでしょう。県内にはこれといった有名温泉地がないため、温泉ファンからはあまり見向きされないエリアですが、実は個性的な鉱泉の宝庫であり、一度その魅力にはま...
東京都・埼玉県・千葉県

川口市 スパロイヤル川口

(2023年5月訪問)某日、私は温泉施設へ行くため埼玉高速鉄道線の南鳩ヶ谷駅で下車しました。埼玉高速鉄道はサッカー(特にJリーグ)に興味でもあれば乗る機会もあるのでしょうけど、サッカーにさっぱり無関心な私としてはまず利用機会が無く、南鳩ヶ谷...
東京都・埼玉県・千葉県

房総半島 入浴できない鉱泉めぐり

(2023年9月訪問)今回の記事は久しぶりに小ネタを取り上げます。房総半島にはマニア受けするような、入浴できないけれども興味深い鉱泉がたくさん湧出していますが、今回はその中でも比較的見つけやすく訪問も容易な2ヶ所をご紹介します。●大多喜町某...
東京都・埼玉県・千葉県

人見温泉 神門コミュニティーセンター 

(2023年9月訪問)前回記事の「小糸川温泉」から小糸川を下って、東京湾岸に面する河口付近へとやってまいりました。この河口付近はかつて漁村だった面影を残す庶民的なエリアと海岸沿いの工業地帯が隣り合っている興味深い景色が広がっているのですが、...
東京都・埼玉県・千葉県

君津市 小糸川温泉

(2023年9月訪問)前回記事の外房から、今度は同じく房総半島の内房へと回ってまいりました。内房にも興味深い鉱泉がたくさんあるんですね。君津市の長閑な農村部にある「小糸川温泉」は、土日月といった曜日に限定して営業している温泉旅館で、房総の鉱...
東京都・埼玉県・千葉県

矢指ヶ浦温泉館

(2023年2月訪問)前回記事に続いて外房の魅力的な鉱泉を巡ってまいります。今回取り上げるのは県内では歴史ある鉱泉宿「矢指ヶ浦温泉館」です。1952(昭和27)年に千葉県温泉指定の第一号を受けた鉱泉で、その渋い佇まいは温泉ファンから支持を集...
東京都・埼玉県・千葉県

飯岡福祉センター 飯岡温泉

(2023年1月訪問)地熱資源や温泉資源に恵まれている日本でも、千葉県は例外的に地熱にあまり恵まれず、それゆえ25℃以上で湧出する温泉法上の温泉も多くなく、浴用に供される鉱泉のほとんどは冷鉱泉として湧出しているのですが、冷鉱泉だからと侮るな...
東京都・埼玉県・千葉県

羽生温泉 華のゆ

前回記事で群馬埼玉県境の利根川を行き来する「赤岩渡船」を取り上げました。わずか4~5分の船旅ですが、れっきとした県道に指定されている航路であり、かつ歴史ある渡し船でもありますので、川風を全身に受けながら昔日の往来に想いを馳せ、実に風流なひと...
東京都・埼玉県・千葉県

天然温泉みのりの湯柏健康センター 期間限定生源泉風呂

(2020年8月訪問)おそらくこの記事をアップする頃には、本記事で取り上げる季節限定サービスが終了しているかもしれません。本当は今年7月中旬にアップしようと思っていたのですが、ダラダラしているうちに、9月の中旬になってしまいました。いつも旬...
東京都・埼玉県・千葉県

吉川市 アクアイグニス武蔵野温泉

皆さん、初物はお好きですか。私は普段からさほど初物に特段の関心を持たず、たしかに新米やら新茶はとても美味しいので大好きですが、例えばカツオは初鰹より脂の乗っている戻りガツオの方が断然好きですし、初茄子や初茸などにも興味はありません。そもそも...