2017-02

大分県

深耶馬渓温泉 岩戸湯

前回記事の「折戸温泉」から西へ進んで、深耶馬渓の核心部へと近づいてまいりました。深耶馬渓を南北に貫く県道28号線沿いには、温泉浴場が点在していますが、その中のひとつである「岩戸湯」で入浴してまいりました。民家と見紛う小さな建物なので、注意し...
大分県

深耶馬渓 折戸温泉

深耶馬渓エリアは、深山幽谷の風光明媚な景色のみならず、琥珀色の滑らかで優しい温泉が点在する隠れた温泉の宝庫。今回はそんな温泉のひとつである共同浴場「折戸温泉」を訪れました。2015年にリニューアルしたそうですが、それでも民家のような木造の湯...
大分県

玖珠町(豊後森) 椿温泉

玖珠盆地の中に市街地が広がる玖珠町中心部の豊後森周辺には、渋いながらも良質の温泉浴場が点在しており、しかも個人的な好みに合う重曹泉系のお湯が多いため、私が積極的に湯めぐりをしたくなるエリアでもあります。今回はそんな浴場のひとつであり、懐石料...
大分県

湯の森くす

玖珠町の中心部(豊後森)から深耶馬渓へ向かって県道28号線を北上している途中、道の左手にポツンと建っている温泉宿「湯の森くす」で立ち寄り入浴してまいりました。ここ数年の九州各地でよく見られる、いわゆる黒川温泉っぽい民芸調の佇まいですが、和風...
大分県

院内老人憩の家 余温泉

初夏の麗らかな陽気に恵まれた2016年の某日。私は車の窓を全開にして、青々とした稲の香りを胸いっぱいに吸い込みながら、のんびりと「日本一の石橋の町」と称される大分県宇佐市の旧院内町をドライブしていました。町内にある余地区の谷頭へ向かって坂道...
大分県

七福温泉 宇戸の庄

天下に名高い大分県の耶馬渓は、切り立った断崖や不思議な形の奇岩などが織りなす景観が、いにしえから多くの人々を感嘆させてきたわけですが、その周辺にも奇岩地帯が広がっており、県道602号線に沿って刻まれている岳切渓谷や宇戸谷もそのひとつです。上...
大分県

別府温泉 末広温泉

前回記事に引き続き別府駅周辺の共同浴場をめぐります。今回訪問するのは、駅から南へ真っ直ぐ歩いたところにある「末広温泉」です。こちらの浴場は玄関が常時施錠されており、かつては斜前にある角のタバコ屋で湯銭を支払って鍵を開けてもらっていました。こ...
大分県

別府温泉 大和温泉

引き続き別府温泉の共同浴場を巡ります。前々回で取り上げた「第一富士見温泉」がある野口元町に戻り、線路から北西へ斜めに伸びる一方通行の道を歩いていると、「野口元町二区公民館」の白い看板を発見。そこから細い路地を入ってしばらく進むと、目的地であ...
大分県

別府温泉 富士見第二温泉

※富士見第一温泉の閉鎖に伴い、現在この施設は「富士見温泉」へ名称変更しています。 前回記事では「第一富士見温泉」を取り上げましたが、第一があれば第二もある。ということで、続いては第二へ向かうことにしました。場所は富士見通りを挟んだ向かい側(...
大分県

別府温泉 第一富士見温泉

※残念ながら2018年4月に閉館しました。前回記事のインドネシアから日本に戻り、敢えて温泉ファンにとってはベタな別府の温泉を取り上げてまいります。でもあまりにベタすぎてもつまらないので、生まれつき天邪鬼な私は、マニア御用達の「別府八湯温泉道...