2011-10

青森県

廃墟になってしまった大穴ダム付近の名も無き秘湯

今回はこのブログでは珍しく、撮って出しの記事です。昨日(2011年10月30日)訪問した箇所のリポートです。温泉巡りをしていると、しばしば浴場や旅館の閉鎖・廃止という憂き目に遭遇します。特に近年は温泉旅館が相次いで廃業しており、東日本大震災...
秋田県

長寿の湯

前回取り上げた「湯の岱温泉湯治場」から東へ500メートルほど離れたところにある、国道285号沿いの比較的規模の大きな温泉入浴施設です。周囲には何もない山林を切り拓いて開発されたような施設で、広い敷地内には比較的新しい平屋の本棟が建てられ、建...
秋田県

湯の岱温泉 湯の岱温泉湯治場

秋田県の秋田市界隈と大館市を結ぶ国道285号線は国道7号線の南側をほぼ平行に走っており、八郎潟から鷹ノ巣までの区間は両地点を短絡しているために山間部の道路にしては交通量が多く、大館能代空港のアクセス道路としての役割も果たしていますが、鷹ノ巣...
青森県

津賀野温泉 花咲温泉

弘前市内にある、いかにも青森県らしい温泉銭湯です。国道7号バイパスと県道41号の交差点角というわかりやすい場所に立地しており、敷地内には仕出し弁当屋さんも併設されています。最近改築したらしく、建物裏側の駐車場にも出入口が増設されていました。...
青森県

嶽温泉 小島旅館

嶽温泉街に建ち並ぶ旅館のひとつです。マタギ飯で有名な「山のホテル」の隣に位置し、嶽の旅館の中でもかなり目立つ部類かと思います。立ち寄り入浴でお邪魔しました。玄関から階段で2階へ上がり、廊下を進んだ奥にある浴室へ。 脱衣所も浴室も和風でウッデ...
青森県

(弘前)朝日温泉 カプセルイン弘前(アサヒサウナ)

弘前・下土手町のスクランブル交差点角にはかつてハイローザという地元ヤング(うわぁ、死語使っちゃった…)向けの商業ビルが立っていましたが、10年以上前に解体されて更地になったまま今に至っています。今年になって同じく下土手町の中三も民事再生手続...
青森県

百沢温泉

温泉ファンの間では超有名な岩木山山腹の名湯「百沢温泉」。このブログで既に記事にしていたかと思い込んでいたのですが、それはとんだ勘違いであり、なぜか今までスルーしてしまっていたので、先日3回目の訪問した際の画像を紹介してみます。表の看板には「...
青森県

猿賀温泉 平川市尾上農村環境改善センター さるか荘

猿賀神社の境内に隣接する猿賀公園内にある公営の福祉施設です。 玄関前には「蓮観の足湯」と称される無料の足湯がありました。以前訪れた時には無かったので、最近新設されたんでしょう。「蓮観」という名前が示す通り、夏になると足湯からは目の前の池に浮...
青森県

姉戸川温泉

この記事は2009年2月16日に投稿したものですが、当地へ再訪を重ねていくうちに当地に関する画像が増えていったので、2011年10月23日に文章や画像を追加しました。・2009年2月16日に投稿したレポート青森県の上北地方、東北本線・小川原...
青森県

大鰐温泉 大鰐町地域交流センター 鰐come 鰐の湯

大鰐温泉駅の右斜め前に位置する、レストラン・地場産品直売・温泉入浴施設などなどが一体化された、いわゆる観光客向きの村おこし施設です。この手の「道の駅」的発想な公営の施設は日本各地に雨後の筍のように誕生しており、少々食傷ぎみではありますが、昭...