奈良県 湯泉地温泉 泉湯 (および谷瀬の吊り橋) 十津川村・湯泉地温泉にある共同浴場のうち、前回取り上げた滝の湯が観光客向けだとすれば、今回の泉湯は地元向けの浴場といえるかと思います。国道の路傍に立つ大きな「湯泉地温泉」の看板のところで集落へ伸びる路地に入ります。おそらくこの小路は国道の旧... 2010.06.19 奈良県
奈良県 湯泉地温泉 滝の湯 約550年前に開湯されたとされる十津川村の湯泉場温泉。私ははじめ「温」泉場温泉と勘違いして読んでしまいました。十津川村の役場周辺には宿や入浴施設が何軒か点在していて、小さな温泉郷を形成しています。共同浴場は2つあり、今回取り上げるのはそのひ... 2010.06.19 奈良県
奈良県 十津川温泉 庵の湯 秘境十津川村の中でも最も開けているのが二津野ダム周辺で、山とダム湖の隙間の狭い土地にバスターミナルや小さな商店や宿が軒を寄り添い合っています。この一角は十津川温泉郷と呼ばれるように温泉が湧いていて、数軒の施設で日帰り入浴が可能です。その中で... 2010.06.18 奈良県
奈良県 上湯温泉 大露天風呂 前回取り上げた出谷温泉公衆浴場の隣に位置する露天風呂で、出谷温泉から河原を歩いて行けばすぐ目の前なのですが、経営者が異なり、こちらは旅館神湯荘の所有なので、ちゃんと専用の入口から入りましょう。 左:ここが露天風呂入口。十津川温泉方面から来る... 2010.06.17 奈良県
奈良県 出谷温泉公衆浴場 つるつる乃湯 ※残念ながら現在この施設は2011年8月に発生した水害のため閉鎖中です。日本屈指の秘境と言われる奈良県十津川村は、温泉ファンには有りがたいことに村内全ての温泉施設において源泉掛け流しを宣言しています。大抵掛け流しにするか否かは施設側の自主判... 2010.06.16 奈良県
北海道 モッタ海岸温泉 道央から道南にかけての渡島半島一帯は、大自然にひっそりと隠れるように個性的な温泉が点在していて、湯めぐりをするには楽しい地域です。追分ソーランラインという愛称がつけられている国道229号線沿いで、島牧村と瀬棚の中間ぐらい、茂津多岬の東の海岸... 2010.06.11 北海道
北海道 平田内温泉 熊の湯 八雲町の熊の湯は道南では比較的有名な無料露天風呂なのではないでしょうか。まずは熊石平町の温泉旅館「ひらたない荘」を目指して一本道を進み、そこから更に3キロ半ほど山奥へ入ったところにあるのですが、秘湯と呼ばれている割には簡単に到達できるので、... 2010.06.10 北海道
北海道 屈斜路湖畔 池の湯・赤湯 北海道の温泉を巡るに当たっては道内の温泉ファン諸氏が開設しているサイトやブログを参考にさせていただいていますが、特に野湯の類を紹介している方々には、いろんな面で驚かされます。情報量やその基となる情報ネットワーク、獣道を突き進み藪をかき分け沢... 2010.06.09 北海道
北海道 足寄温泉 足寄の中心部と道東道足寄インターのちょうど中間に位置している共同浴場。地元のお客さんから愛されているらしく、訪問時も駐車場には車がぎっしり並んでいました。なかなか年季の入った建物で、内部もそれ相応に草臥れており、いかにも昭和の共同浴場といっ... 2010.06.08 北海道
北海道 岩尾別温泉 三段の湯・滝見の湯 一般的に無料の露天風呂というものは、えてして野湯だったりするわけですが、知床の岩尾別温泉にあるホテル地の涯は、三段の湯および滝見の湯という二つの露天風呂を無料開放してくれているので、ありがたく湯浴みさせていただきました。 知床五湖に続く道道... 2010.06.08 北海道