2016-12

旅行記

ワタシ的2016年の温泉十傑

早いもので2016年も明日でおしまい。本年最後の当記事では、毎年末の恒例となっている今年巡った温泉のベスト10を決めて、一年を締め括らさせていただきます。何を以て十傑としているか、その判断基準は極めて曖昧なのですが、強いて言うなら、備忘録で...
山形県

今なお立ち売り 奥羽本線・峠駅の「峠の力餅」

※今回記事に温泉は登場しません。あしからず。冬の青春18きっぷシーズン真っ只中ですね。今日も18きっぷを片手に普通列車の旅を楽しんでいる方もいらっしゃることでしょう。先日拙ブログでは、今となっては貴重な存在となった鹿児島県吉松駅の駅弁立ち売...
鹿児島県

指宿温泉 民宿たかよし

前回記事では指宿温泉「いぶすき元湯温泉」でひとっ風呂浴びたことを述べましたが、その晩は同じ指宿の湯の浜温泉街の入口付近にある「民宿たかよし」でお世話になりました。某大手宿泊予約サイトで温泉宿を探していたら、駅から近くて安いという好条件に惹か...
鹿児島県

指宿温泉 いぶすき元湯温泉

2016年6月某日に鹿児島県屈指の温泉地である指宿で一晩を過ごしたのですが、その際に泊まったお宿は次回取り上げるとして、その前にちょこっと湯浴みした公衆浴場「いぶすき元湯温泉」について今回記事で取り上げさせていただきます。閉館時間直前に訪れ...
鹿児島県

吉松駅の立ち売り駅弁と吉都線乗り潰し

※今回記事に温泉は登場しません。あしからず。前々回および前回記事で取り上げた高原町の「湯之元温泉」をチェックアウトした後は、東京へ帰るために鹿児島空港に向かいたかったのですが、単純に空港へ行くだけでは芸がないので、昔ながらの旅情を楽しむべく...
宮崎県

高原町 湯之元温泉(後編 浴場)

前回記事の続編です。客室に備え付けの下駄を履いて、お宿ご自慢の浴場へと向かいました。なお、浴場内での撮影はご遠慮くださいとの張り紙が掲示されていましたが、その理由は「他のお客様の迷惑になるので」ということでしたので、宿泊した翌日早朝(宿泊客...
宮崎県

高原町 湯之元温泉(前編 客室・食事)

初代天皇の神武天皇が誕生したという伝説が残っている宮崎県高原町。私が当地をドライブしていると、霧島連山にかかる雲の隙間から、一筋の陽光が麓の田んぼをめがけて差し込んできました。神話の地だからか、その淡いながらも鋭い光には、どこか神々しいもの...
宮崎県

恵の湯 神の郷温泉

温泉不毛と言われる宮崎県でも、霧島連山の北麓にあたるえびの・小林エリアは地熱の恵みを受けており、のどかな田園風景の中に温泉浴場が点在しています。今回はそんな温泉の中でも湧出量が多いことで知られる「神の郷(かんのごう)温泉」へ立ち寄ってみまし...
宮崎県

コスモス温泉

霧島連山の北麓に広がる宮崎県の生駒高原へとやってまいりました。秋になると100万近いコスモスの花が咲き誇るこの高原には、熱い風呂として温泉ファンに有名な日帰り入浴温泉施設「コスモス温泉」がありますので、どれほど熱いのか体感すべく立ち寄ってみ...
鹿児島県

吉松温泉ビジネスホテル

川内川中流域の加久藤盆地は、私が大好きなモール泉の宝庫です。今回はそんな温泉の中から、のどかな田園風景が広がる湧水町吉松エリアの「吉松温泉ビジネスホテル」で立ち寄り入浴してまいりました。こちらの施設は国道に面しており、ここを通れば路傍に立つ...