2016-03

台湾

台南市 井仔脚瓦盤塩田

※今回の記事に温泉は登場しません。あしからず。現代社会から失われつつある風景を眺めてノスタルジックな気分に浸ることは、国内外問わず旅行の大きな動機であり、そこに異国情緒が加わると、より一層旅情が掻き立てられます。私が台湾観光をする上でも、こ...
台湾

台南市 亀丹温泉 亀丹休間体験農園

台湾屈指のマンゴーの産地として有名な台南市玉井からちょっと東へ入った田舎に、亀丹温泉という温泉が湧いていると聞き、車に乗って行ってみることにしました。マンゴー畑が広がる田園地帯を走っていると、やがて亀丹集落に入ります。集落の入口では大きなカ...
台湾

桃園市 嘎拉賀(新興)温泉で湯の滝を楽しもう! 後編

前回記事の続編です。渓流の冷たさをぐっと堪えて渡渉すれば、今回の真のゴールである嘎拉賀(新興)温泉の湯の滝に到着です。どうですか! 山の上から落ちてくるこの大きな滝は、まるごと温泉なんですよ。 湯気をホカホカと上げてゴーゴーと音を轟かせなが...
台湾

桃園市 嘎拉賀(新興)温泉で湯の滝を楽しもう! 前編

今回記事から台湾ネタが続きます。2016年1月に行われた台湾総統選の前日。台湾中の耳目が民進党・蔡英文と国民党・朱立倫の対決に集まっているなか、私は朝からレンタカーを借りて、桃園市の山深い奥地にある、原住民タイヤル族が暮らす小さな集落を目指...
福島県

大塩温泉共同浴場 2015年秋再訪

奥会津の只見川流域では、2011年夏の福島新潟豪雨で発生したダム決壊やそれに伴う水害により、地域に点在するいくつかの温泉施設が被害を受けましたが、その後、県や町村等からの助成を受けて再興が行われ、被害を受けた温泉の一つである「大塩温泉共同浴...
福島県

湯倉温泉共同浴場 2015年秋再訪

今回と次回の記事では、福島県奥会津の金山町に湧く2つの温泉共同浴場に関して取り上げます。 奥会津に点在する名湯のひとつ「湯倉温泉共同浴場」は、2011年夏に発生した福島新潟豪雨に伴う水害の影響を受け、2014年12月に完全リニューアルされま...
台湾

旧台中市役所が華麗に変身 Cafe1911・昭和沙龍

※今回記事に温泉は登場しません。あしからず。温泉ネタが続いている途中ですが、今回は温泉と全く関係のない台湾観光の話題にひとつお付き合いください。今年の3月1日、台湾の国営通信社である中央通訊社の日本語版「中央社フォーカス台湾」が、「日本統治...
岐阜県

平湯温泉 平湯民俗館

前回記事で取り上げた平湯温泉「穂高荘倶楽部」で一晩を明かした翌朝は、標高3026mの乗鞍岳に登って、頂上からの大パノラマと高山植物の花々に大満足。下山した後は、登山でかいた汗を流すべく、平湯温泉に戻って名湯「神の湯」へ向かったのですが、あい...
岐阜県

平湯温泉 穂高荘倶楽部

昨年(2015年)初夏に乗鞍岳へ登山したのですが、その前夜に平湯温泉の「穂高荘倶楽部」で一晩を過ごしました。こちらは貸切風呂や露天風呂などを兼ね備えた大規模日帰り入浴施設であり、同系列の旅館「穂高荘 山がの湯」とお風呂を共有しているのですが...
岐阜県

濁河温泉 湯の谷荘

昨年夏に拙ブログで岐阜県塩沢温泉の「湯元山荘跡露天風呂」が閉鎖されてしまったことを取り上げましたが、しばらく放置されて泥が溜まったその野湯で入浴した後は、どうしても体を綺麗にしたくなったので、ちょっと足を伸ばして濁河温泉へ向かうことにしまし...