2016-09

秋田県

某所の超有名野湯 2015年11月、またまた訪問

前回記事までは今年(2016年)1月の温泉訪問記を取り上げてまいりましたが、今回記事からはさらに時計の針を戻して、ほぼ一年前となる2015年11月に巡った北東北の温泉を連続してアップさせていただきます。毎度毎度のことですが、情報鮮度に欠ける...
群馬県

林温泉 かたくりの湯 2016年1月再訪

前回記事まで3つ連続で上州の草津温泉を取り上げましたが、強酸性の温泉をハシゴした後には、上がり湯の代わりに非酸性の温泉へ入りたくなったので、路線バスで長野原草津口駅まで戻り、そこから徒歩圏にある林温泉「かたくりの湯」へ向かうことにしました。...
群馬県

草津温泉 湯元館

前回取り上げた「草津館」を出た後、昼食を食べてひと休みしていたら、なぜか無性にオーソドックスな湯畑源泉に入りたくなったので、湯畑の目の前にある「湯元館」で日帰り入浴をお願いすることにしました。こちらのお宿は湯畑から東へ伸びる滝下通りに面して...
群馬県

草津温泉 草津館

引き続き上州草津温泉を巡ります。今度は湯畑の方へ下っていき、2013年に開業した草津の新たなシンボル「御座の湯」と、以前からある共同浴場「白旗の湯」に挟まれるような場所にある旅館「草津館」で日帰り入浴をお願いすることにしました。湯畑のまわり...
群馬県

草津温泉 躑躅の湯

今回記事から数回連続で群馬県吾妻地方の温泉を取り上げます。と言っても、これまでの記事と同じく半年以上前の冬に訪れた際の内容ですので、季節外れの雪景色が連続してしまいますが、何卒ご容赦ください。まずは温泉ファンの聖地である草津温泉の共同浴場「...
新潟県

弥彦桜井郷温泉 さくらの湯

前回記事の姫川温泉から更に列車を乗り継いで日本海を北上し、新潟県下越地方へとやってまいりました。越後線吉田駅から弥彦線に乗り換えて弥彦駅へと向かうと、線路の先には霊峰弥彦山がそびえていました。 弥彦線のどん詰まりである弥彦駅に到着です。越後...
新潟県

姫川温泉 ホテル國富翠泉閣

前回記事の「瘡の湯」に引き続き姫川温泉を取り上げます。「瘡の湯」は姫川右岸の長野県側に位置していましたが、今度は橋を渡って姫川左岸の新潟県に属する平岩駅へ戻り、駅を通り越して線路に沿って南下していきます。私が歩いていると、タイミングよく大糸...
長野県

姫川温泉 瘡の湯

前回記事に引き続き、9ヶ月前の今年(2016年)1月に旅した温泉めぐりのネタを取り上げさせていただきます。能登から北陸地方を東に進み、途中の糸魚川でJR大糸線に乗り換えて、平岩駅で下車しました。平岩駅といえば、以前拙ブログでも紹介したことの...
石川県・福井県

和倉温泉 総湯

前回記事では和倉温泉の「奥田屋」での宿泊を取り上げましたが、せっかく和倉温泉を訪れたのですから、当地のランドマークである公衆浴場「総湯」にも立ち寄ってみることにしました。以前の総湯は洋風でどことなくメルヘンチックな雰囲気すら漂う建物でしたが...
石川県・福井県

和倉温泉 奥田屋

石川県の和倉温泉といえば「加賀屋」が象徴するように巨大且つ豪華絢爛な旅館をイメージしますが、それとは対極にある小さい家庭的なお宿も多く存在しています。半年前の今年(2016年)冬の某日に能登方面へ出かけた際、そんな小さなお宿の一つである「奥...