山口県

山口県

山口県の目次

2025.4.19修正中当ブログで記事にしてきた山口県の温泉を一覧にしました。【路線名・駅名】:駅から徒歩圏内の温泉とその路線名・駅名●山口市湯田温泉 亀乃湯および温泉舎  【山口線・湯田温泉駅】湯田温泉 西村屋(2016年9月宿泊)  【...
山口県

阿武川温泉

毛利の城下町である萩から山へ入った旧川上村に掛け流しの温泉施設「阿武川温泉」があると知ったので、どんなお湯に巡り会えるのか確かめるべく、実際に行ってみることにしました。場所は阿武川ダムの下流にあり、ダムに向かう一本道を車で走ってダムの手前で...
山口県

長門湯本温泉 礼湯や足湯など

長門湯本温泉の外湯には前回記事で取り上げた「恩湯」のほか、もうひとつ「礼湯」もありますので、そちらにも入ってみることにしました。●礼湯 「恩湯」の左脇から伸びる狭い路地を入り、坂道を上がって数十メートル進んだ右手に建つ公民館のような佇まいの...
山口県

長門湯本温泉 恩湯

この記事は2016年9月に長門湯本温泉を訪れた時の様子を記録したものです。恩湯は2017年5月17日より長期休業中。現在リニューアル工事中です。営業再開は2019年夏以降の予定。長門湯本温泉のランドマークである公衆浴場「恩湯」。破風を頂く玄...
山口県

長門湯本温泉 旅館一福

山口県でも屈指の古い歴史を有する温泉と言われている長門湯本温泉は、音信川の両岸に比較的規模の大きな旅館が立ち並んでいますが、同じ山口県の湯田温泉とは対照的に歓楽的な雰囲気は薄く、むしろ静かでゆったりと時間が流れており、最近では廃業する旅館も...
山口県

俵山温泉 白猿の湯

山口県俵山温泉には前回記事で取り上げた「町の湯」のほかに、数年前までは「川の湯」という外湯も存在しており、温泉街の宿に泊まった客は宿からこれらの外湯へ通って入浴していたのですが、数年前に「川の湯」が閉鎖されてしまい、その代わりとして2004...
山口県

俵山温泉 町の湯

古くから湯治場として知られている山口県の俵山温泉。昨年(2016年)に立ち寄り入浴でちょっとお邪魔しました。●温泉街  公共駐車場に車を止めて温泉街を歩くと、昭和どころか大正明治の時代までタイムスリップしちゃったようなとてもレトロな街並みに...
山口県

柚木慈生温泉

引き続き山口県の温泉を取り上げます。今回は温泉ファンから評価の高い「柚木慈生温泉」です。所在地は山口市ですが、レンタカーのナビが指し示した場所は、市街からとんでもなく離れた山の中。とても「市」だと信じられません。それもそのはず、後日知ったの...
山口県

湯田温泉 西村屋(2016年9月宿泊)

※当記事は2016年9月に訪問した際の様子をレポートしております。西村屋は2017年6月1日付で山口地方裁判所より破産手続の開始決定を受け閉業してしまいました。旅館の建物は現在別会社に譲渡されており、リニューアル工事が行われています。今年(...
山口県

湯田温泉 亀乃湯および温泉舎

山口県山口市の湯田温泉は、県内のみならず山陽地方随一の温泉街であり、旅館や歓楽街が渾然となりながら温泉街が形成されています。当地には大小様々な規模の宿があり、その一部では立ち寄り入浴も受け入れていますが、そもそも歓楽街的な要素が強い土地柄だ...