2011-03

和歌山県

湯川温泉 ゆりの山温泉

南紀エリアでは非常に高い人気を誇る「ゆりの山温泉」に行ってきました。ゆかし潟の畔に建つ湯川温泉郷の日帰り入浴施設のひとつです。日曜の朝10時頃に訪問したのですが、駐車場は既に車でいっぱい。それだけでも人気の高さが窺えます。 玄関近くには温泉...
和歌山県

湯川温泉 四季の郷温泉

和歌山県・那智勝浦町には有名な勝浦温泉がありますが、その隣駅である湯川駅や小さな湖であるゆかし潟付近にもいくつかの温泉が湧いており、今回取り上げる四季の郷温泉もそのひとつです。この一帯の温泉は勝浦温泉のような歓楽要素が一切無いため、田園風景...
三重県

長島温泉 クアハウス長島

私事ですが、長島温泉の遊園地「長島スパーランド」は今から20年ほど前に関東圏でもテレビCMが放映されていたので、名前だけは以前から知っていましたが、学生時代に現地へ訪れて客の多さ・混雑にたまげたことを今でも覚えています。そのスパーランドから...
愛知県

富吉温泉 テルマ55

※2012年12月31日に閉館しました。※2015年1月に「富吉天然温泉いづみの湯」として営業が再開されました。料金などは当記事と異なっているようですので、詳しくは施設へ直接お問い合わせ下さい。※いづみの湯として復活した後、2016年に再び...
三重県

波木温泉 天然温泉ジャブ

四日市郊外の住宅地に立地する日帰り入浴専門施設です。外見といい名前といい、センター系のつまらない銭湯なんだろうと半ば期待せずに入ったら、これが良い意味で予想を覆すお湯に出会えてビックリしました。 道路沿いに大きな看板が立っているので、近くに...
三重県

榊原温泉 湯元榊原館 湯の庄

三重県の榊原温泉は「枕草子」のなかで「湯はななくりの湯、有馬の湯、玉造の湯」と詠われている「三名泉」のひとつでして、断層の合間から被圧地下水が湧出したものが古来から珍重されています。温泉街には歓楽的な要素は無く、山間で静かにお湯を楽しむには...
その他

再開します

東日本大震災が発生して以来、当ブログを休止していましたが、その間にも時間を見つけては日本各地を訪れていました。しかし自粛ムードのためか各地とも経済活動が落ち込んでおり、なかんずく観光業は惨憺たる状況です。被災者を思って贅沢を慎むのも大切です...
その他

しばらく休止します

東北地方太平洋沖地震で罹災された皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。私がこよなく愛する東北の地が想像を絶する惨状の地と化してしまったことに、言葉を失うばかりです。温泉を取り上げている小ブログは東日本、とりわけ東北に焦点を当てることが多いため...
栃木県

松島温泉 乙女の湯

氏家郊外の長閑な田園風景の中、田んぼや荒川を見下ろす小高い丘の上に平屋の建物を構える入浴施設です。基本的には入浴や休憩をメインにしているようですが、素泊まり(自炊)宿泊ができる湯治棟も用意されています。こちらには久しぶりの訪問。もう5~6年...
山梨県

源泉湯 燈屋

甲府界隈には温泉銭湯がたくさんあるものの、いずれも中小施設が多く、玉岡設計チックな和風の大規模スーパー銭湯が意外に少ないような気がします。この「源泉湯 燈屋」はそんな甲府市内に存在する数少ない和風大規模スーパー銭湯のひとつです。(一応私が調...