四国(香川・徳島・愛媛・高知) 南道後温泉 ていれぎの湯 (2023年5月訪問)今回も愛媛県松山市の温泉を取り上げます。市街中心部から国道11号や県道40号を走り、松山市南部を東西に流れる信茂川を渡って県道23号へ左折すると、程なく上画像の大きな看板が見えてきます。この施設「南道後温泉 ていれぎの... 2024.09.20 四国(香川・徳島・愛媛・高知)
四国(香川・徳島・愛媛・高知) 松山ニューグランドホテル 「天然温泉ゆるりん」 (2023年5月訪問)前回記事の徳島県から、今回は愛媛県松山市へと移動してまいりました。松山の温泉と言えば道後温泉ですが、松山市街地の中心であり且つ随一の歓楽街でもある大街道エリアにも温泉浴場があるんです。しかもその温泉はビジネスホテルに併... 2024.09.13 四国(香川・徳島・愛媛・高知)
四国(香川・徳島・愛媛・高知) 三好市 松尾川温泉 (2023年5月訪問)前回記事に引き続き四国の温泉を巡ります。今回は徳島県へやってきました。徳島県の名湯と言えば祖谷温泉ですが、私が訪ねた5月連休の某日は非常に多くのお客さんで大混雑しており、とてもゆったりできそうになかったため、目的地を変... 2024.09.06 四国(香川・徳島・愛媛・高知)
四国(香川・徳島・愛媛・高知) 安芸市 こまどり温泉 (2023年5月訪問)四国の山間部はどこも道が狭く険しい…。四国の僻地を運転していると、そのことを否応なく実感させられます。今回目指す安芸市の「こまどり温泉」も狭隘な山道をひたすら進んでいった先にあり、そこそこ車幅の大きな自分の愛車(SUV... 2024.08.30 四国(香川・徳島・愛媛・高知)
四国(香川・徳島・愛媛・高知) 香美市 温泉cafe湖畔遊 (2023年5月訪問)拙ブログでは初めての登場となる高知県の温泉・鉱泉を取り上げます。今回訪ねる「温泉cafe湖畔遊」は、物部川のダム湖畔に位置するcafeレストラン併設の温泉宿泊施設です。日帰り入浴も受け付けているため、今回は入浴のみの利... 2024.08.21 四国(香川・徳島・愛媛・高知)
四国(香川・徳島・愛媛・高知) 四国各県の目次 2025.4.19修正中当ブログで記事にしてきた四国の温泉を一覧にしました。【野】:野湯やそれに準ずる温泉【路線名・駅名】:駅から徒歩圏内の温泉とその路線名・駅名一部には温泉と関係のない記事もあります。【食】:飲食店の記事【旅】:旅行記など... 2011.07.05 四国(香川・徳島・愛媛・高知)
四国(香川・徳島・愛媛・高知) 仏生山温泉 天平湯 讃岐の地に掛け流しの温泉はあるのか…。探しているうちに、この仏生山温泉に行き当たりました。駅から近くて歩いて行けるこの温泉ははたしてどんなところなんでしょうか。ことでん仏生山駅から歩いて10分弱で到着。表通りに看板が立っていたので迷ったり通... 2011.05.11 四国(香川・徳島・愛媛・高知)
四国(香川・徳島・愛媛・高知) 石鎚山温泉 京屋旅館 西日本で最も高い霊峰石鎚山の山腹には一風変わったお風呂があると聞いたので、それを自分の目で確かめるべく実際に行ってみることにしました。伊予西条駅前から石鎚山ロープウェイ方面の路線バスに乗車。日曜だというのに客は私の他、地元の爺さん婆さんがそ... 2011.05.10 四国(香川・徳島・愛媛・高知)
四国(香川・徳島・愛媛・高知) 湯之谷温泉 以前から行ってみたかった伊予西条の郊外に湧く鉱泉旅館です。鉱泉なのに掛け流しという贅沢な湯使いらしいので、どんなお湯なのか気になって仕方なかったのです。松山の中心部・大街道バス停から新居浜行き特急バスに乗車。約1時間半で石鎚神社前に到着(大... 2011.05.10 四国(香川・徳島・愛媛・高知)
四国(香川・徳島・愛媛・高知) 東道後温泉 東道後のそらともり 前回取り上げた「久米之癒」と同じ資本により運営されている温浴施設です。ここには以前「いよてつ健康ランド」なるものが存在していましたが、それが閉鎖された後、思いっきりコンセプトを変えて改装され、2009年5月に現営業形態で再スタートを切ったん... 2011.05.10 四国(香川・徳島・愛媛・高知)