2019-09

中国

マンションに突っ込む重慶のモノレール

※今回の記事に温泉は登場しません。あしからず。中国の内陸部に位置し、中国大陸を代表する大河長江が真ん中を流れ、しかも起伏の激しい地形に市街地が広がる重慶の街。近年の急激な発展にともない公共交通機関の整備が求められ、2000年代に入ってようや...
中国

重慶市南岸区 海棠暁月温泉 その2(入浴)

前回記事の続編です。私が宿泊した中国・重慶市のホテル「海棠暁月温泉」はその名の通り温泉浴場を擁しています。都市部の真ん中だというのに、なんと大小合わせて52もの浴槽やプールがあるんだとか。中国は何事も規模が大きいですね。宿泊客は無料で利用で...
中国

重慶市南岸区 海棠暁月温泉 その1(宿泊)

拙ブログでは数回連続で中国・重慶の市街地に湧く温泉を取り上げておりますが、その湯巡り旅での宿泊先は、市街中心部、長江右岸(南側)に位置する「海棠暁月温泉」という温泉ホテルを選びました。交通量の多い南坪東路に面した高層ビルが今回のホテルです。...
中国

重慶市沙坪覇区 融匯温泉 その2(多彩なお風呂とお湯)

前回記事の続編です。重慶でも屈指の人気を誇る「融匯温泉」。立派な受付を経て広い更衣室で水着に着替えた後は、実際にお風呂へ入ってみましょう。この融匯温泉について結論から申し上げると、日本の温泉とは全くイメージが異なり、端的に表現すれば温浴テー...
中国

重慶市沙坪覇区 融匯温泉 その1(アクセスと入館)

重慶市街には数々の温泉入浴施設があり、より多くのお客さんを集めるべく凌ぎを削っています。そんな中で地元の方はもちろん、現地に滞在する邦人の方や外国人旅行者など、様々な客層から人気を得ている融匯温泉(融汇温泉)へ行ってみることにしました。まず...
中国

重慶南温泉 南泉公園温泉会所 その2(入浴)

前回記事の続編です橋を渡って門をくぐり公園内に入ると、すぐに今回の目的地である「南泉公園温泉会所」へ辿り着くことができました。「南泉」バス停から歩いて1~2分です。勝手ながら粗末な受付小屋を想像していたのですが、そんな愚慮を覆すほど綺麗で立...
中国

重慶南温泉 南泉公園温泉会所 その1(現地までのアクセス)

今回記事から数回連続で中国・重慶市の温泉を取り上げます。広大な中国の中部に位置する重慶市は、地理的には麻婆豆腐やパンダで有名な四川省の東部にあたり、重慶という2文字を用いなくとも「渝」の一文字でこの都市を意味するほど、中国では非常に重要な都...