大分県 由布院温泉 荒木共同温泉 ※残念ながら閉館しました。今回からしばらくは由布院温泉を取り上げてまいりましょう。駅の観光案内所でレンタサイクルを借りて湯めぐりへレッツゴー! 改札から出た観光客は悉く駅前正面の通りを真っ直ぐ進んで行きますが、私一人はそんな人々に背を向けて... 2013.01.31 大分県
大分県 天ヶ瀬温泉 共同露天風呂 益次郎温泉・鶴舞の湯 「薬師湯」・「神田湯」・「古湯」・「駅前温泉」と4回連続で天ヶ瀬温泉の共同露天風呂を取り上げてきましたが、入浴可能時間の関係で利用できなかった露天が2つありますので、今回は画像だけ紹介させていただきます。●益次郎温泉維新十傑の一人である大村... 2013.01.30 大分県
大分県 天ヶ瀬温泉 共同露天風呂 駅前温泉 鉄道で旅をする者にとって、駅から近いところに温泉入浴施設があるかないかは非常に大きな問題のひとつでありますが、天ヶ瀬温泉では駅の至近に掛け流しの共同露天風呂があるんですから、JRで当地を訪れた私としてはその温泉を利用しないわけにはいきません... 2013.01.29 大分県
大分県 天ヶ瀬温泉 共同露天風呂 古湯 前回取り上げた「神田湯」から河原を歩いて駅方向(川下)に戻り、「薬師湯」も通り過ぎ、天ヶ瀬橋を潜ってすぐのところで、左の崖沿いに青いテントが、川側に緑色のテントが目に入ってきました。 緑色のテントは旅館「シャレー水光園」が管理している露天風... 2013.01.28 大分県
大分県 天ヶ瀬温泉 共同露天風呂 神田湯 前回取り上げた「薬師湯」から玖珠川の左岸を更に上流へ歩いていきます。次に目指すのは、駅からずっと続いている温泉街の街並みが少しずつ寂しくなりはじめた辺りに位置している共同露天風呂「神田湯」です。神田湯の読み方は「かんだゆ」ではなく「じんでん... 2013.01.27 大分県
大分県 天ヶ瀬温泉 共同露天風呂 薬師湯 久大本線の特急「ゆふ」に乗って天ヶ瀬駅へやってきました。駅前から温泉街が広がる天ヶ瀬温泉は別府・湯布院と並んで大分県の3大温泉地の一つなんだそうですが、前2者に比べればはるかに知名度が低く小規模で地味な存在と言えそうです。九州以外の方で、天... 2013.01.26 大分県
福岡県 久留米市田主丸 笹の湯 九州7県の中でも福岡県は温泉資源に乏しいエリアですが、久留米周辺には意外と良質な温泉施設が点在しており、しかも掛け流しを謳っている施設も少なくないため、私が福岡で所用がある場合にはちょっと時間を作ってこの界隈へ足を伸ばすことにしています。今... 2013.01.25 福岡県
山形県 肘折希望大橋の(仮)開通直前に、路線バスで豪雪の肘折温泉へ行く ※当記事にて記載されている内容は、肘折希望大橋が開通する以前(2012年12月下旬)の状況をレポートしたものです。2013年1月現在、肘折へ向かうバスは通常通り温泉街まで運行されています。2012年の4月から5月にかけ計8回に及んで山形県大... 2013.01.24 山形県
山形県 肘折温泉 若松屋村井六助 後編(本館浴室・別館浴室) 前編「若松屋村井六助 前編(お部屋・「幸の湯」)」の続きです。●本館大浴場続いて本館の浴室へ行ってみましょう。 肘折らしく湯治宿としての側面もあり、浴場入口の前にはコインランドリーが設置されており、実際に利用しているお客さん(いかにも湯治中... 2013.01.23 山形県
山形県 肘折温泉 若松屋村井六助 前編(お部屋・「幸の湯」) 今回の肘折における湯めぐりでは、旅館「若松屋村井六助」、通称「六助」さんで一泊お世話になりました。正式名称が長いためか、お電話でも現地でもお宿の方はこの通称を名乗っており、温泉街でも通称で難なく通じてしまいます。ロクスケといっても永六輔じゃ... 2013.01.22 山形県