2018-01

群馬県

草津温泉 御座の湯

草津温泉のシンボル、湯畑。いつも多くの観光客で賑わっています。 そんな湯畑の前、かつて駐車場があった場所に2013年オープンした日帰り入浴施設が「御座の湯」。オープンから5年近くが経ち、いまや草津の新たなランドマークとして威風堂々たる存在感...
群馬県

草津温泉 煮川の湯

前回記事で取り上げた「ペンションはぎわら」に泊まった晩、夕ご飯を摂るべく温泉街へ繰り出したついでに、外湯をハシゴしました。外湯巡りといえば草津温泉の楽しみのひとつですよね。今回は巡ることに専念したため、その全てを記録したわけではないのですが...
群馬県

草津温泉 ペンションはぎわら 2016年秋再訪

先日(2018年1月23日)に発生した草津白根山(本白根山)の水蒸気爆発で犠牲になった方のご冥福をお祈りするとともに、被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。私のような温泉バカにとって、火山やそれに伴う地熱活動は、温泉という自然の恵みを与え...
山梨県

桜湯 (旧国母駅前温泉健康ハウス)

前回に引き続き山梨県の温泉を巡ります。甲府盆地はモール泉系温泉の宝庫。私はそんな当地の温泉が大好きなので、年に数回は通っています。かつて身延線国母駅の目の前にあった「国母駅前温泉健康ハウス」も私が何度か通っていた施設の一つなのですが、一旦閉...
山梨県

下部温泉・湯沢温泉郷 不二ホテル

前回記事に引き続き、山梨県南部に湧くぬる湯の温泉を巡ります。厳しい寒さが続いているというのに、季節外れのネタが続いて申し訳ございません。今回訪ねるのは下部温泉の温泉街から外れた田園にポツンと佇む「不二ホテル」です。場所としては身延線波高島駅...
山梨県

佐野川温泉

厳しい寒さが続いているのに、ぬる湯の話題で恐縮なのですが、数ヶ月後にやってくる暑い夏を気持ちよく迎えるべく、季節を先取りするつもりでお付き合いくだされば幸いです。今回取り上げるのは、山梨県南部の佐野川温泉です。極上のぬる湯として名湯の誉が高...
新潟県

松之山温泉 ひなの宿ちとせ(2017年再訪) その3 2つの貸切風呂

前回記事「その2 大浴場と露天風呂」の続編です。館内には前回記事で取り上げた男女別大浴場「ほんやらの湯」と露天風呂「月見の湯」のほか、2つの貸切風呂「里の湯」と「山の湯」があります。貸切風呂は原則的に予約制で且つ別料金を要するのですが、夜中...
新潟県

松之山温泉 ひなの宿ちとせ(2017年再訪) その2 大浴場と露天風呂

前回記事「その1 客室・お食事編」の続編です。前回記事では客室とお食事について取り上げましたが、お腹を満たした次はお風呂へと参りましょう。お宿には男女別の大浴場「ほんやらの湯」の他、時間によって男女の暖簾を架け替えている露天風呂「月見の湯」...
新潟県

松之山温泉 ひなの宿ちとせ(2017年再訪) その1 客室・お食事編

2017年の某日、新潟県松之山温泉の「ひなの宿ちとせ」で一晩お世話になりました。以前拙ブログで日帰り入浴したことを取り上げたことがありますが、今回宿泊することで以前は利用できなかった貸切風呂にも入ってまいりました。今回記事から3回連続で、今...
静岡県

松崎温泉 豊崎ホテル

2017年の某日に西伊豆を訪れた際、松崎町の中心部にある「豊崎ホテル」で一泊お世話になりました。いつもの拙ブログでしたら、宿泊でお世話になった客室や料理の写真も一緒にご紹介するのですが、なぜかそれらの画像が手元に無いため、今回の記事ではお風...