群馬県 尻焼温泉 関晴館 ※「関晴館」としての営業はすでに終了しています。2017年4月より経営者が変わり「星ヶ岡山荘」としてリニューアルしています。 尻焼温泉の「関晴館」で日帰り入浴してきました。こちらは以前「関晴館別館」という屋号でしたが、近所の花敷温泉にあった... 2013.05.31 群馬県
群馬県 尻焼温泉露天風呂(川の湯) 2013年5月上旬 群馬県吾妻地方の尻焼温泉は、川がまるごと温泉になっているワイルドな露天風呂が、各種ガイドブックにも紹介されているほど非常に有名ですね。春夏秋冬で異なった景色が楽しめますのが、私としては新緑の5月(か紅葉の時期)がおすすめです。なぜその時期が... 2013.05.30 群馬県
静岡県 平山温泉(御殿乳母の湯) 龍泉荘 たまには拙ブログで鉱泉宿を取り上げるのも良いかと考え、4月下旬の某日、ネット上での評価が高い静岡市の平山温泉(御殿乳母の湯)「龍泉荘」へ立ち寄ってまいりました。施設へアプローチする路地入口に置かれている岩には施設名とともに「昭和33年開館」... 2013.05.28 静岡県
静岡県 梅ヶ島温泉 湯元屋 梅ヶ島温泉では十数軒の旅館が営業しており、その多くで日帰り入浴を受け入れていますが、日帰り入浴を専業とする施設は温泉街の最上流部に位置する「湯元屋」の一軒だけです。こちらでは入浴のほか、食堂営業や土産物販売も行なっていますが、他に食堂営業し... 2013.05.27 静岡県
静岡県 梅ヶ島温泉 梅薫楼 静岡市って広くなりましたね。平成の大合併によって駿府城も三保の松原も、草薙ダムも間ノ岳や農鳥岳も、太平洋岸から南アルプスに至るとんでもない領域が静岡市に含まれることになったわけですが、静岡市街を流れる安倍川も流域がスッポリ市内におさまってし... 2013.05.26 静岡県
宮城県 東鳴子温泉 高友旅館 皆様おなじみの東鳴子「高友旅館」へ、黒湯に浸かって全身アブラ臭にまみれたくなり、先日日帰り入浴で訪問してまいりました。多くの温泉ファンによって愛され、そして語りつくされているこの高友旅館に関して、いまさらあーだこーだと申し上げるつもりはござ... 2013.05.25 宮城県
宮城県 鳴子温泉 ホテル亀屋 私は鳴子エリアにおいては家族経営の小さなお宿や渋い施設を中心に湯めぐりすることが多いのですが、たまには規模の大きな旅館で入浴するのも面白いだろうと考え、鳴子警察の前に聳える「ホテル亀屋」で立ち寄り入浴してまいりました。玄関ドアの両側で守衛の... 2013.05.24 宮城県
宮城県 鳴子温泉 農民の家 ※残念ながら廃業しました。 前回に引き続き鳴子温泉です。今回は私が心の中で勝手に「鳴子温泉の九龍城」と呼んでいる「農民の家」で立ち寄り入浴したときのことを書き綴らせていただきます。なぜ九龍城なのかは後述しますが、農民の「家」と言っておきなが... 2013.05.22 宮城県
宮城県 鳴子温泉 旅館岡崎荘 最近私は毎月仙台へ所用で出かけているのですが、ただ単に往復するのでは芸がないので、時間を上手く遣り繰りして、なんとか界隈の温泉へ足を伸ばせるように努力しています。先月(2013年4月)は用件を済ませた翌日を上手い具合にオフにすることができた... 2013.05.21 宮城県
旅行記 新府桃源郷と京王の切符あれこれ(100周年記念入場券など) ※今回の記事に温泉は登場しませんのであしからず。また拙ブログでは毎度のことですが、今回取り上げる内容は1ヶ月ほど前の、とっくに旬を過ぎたものですのでご了承下さい。●京王の補充券で新府桃源郷の花々を鑑賞しに行く (画像をクリックすると拡大)(... 2013.05.20 旅行記