山梨県 名取温泉 ※残念ながら閉館しました。 甲府の隣駅である竜王駅で中央線の普通列車を降り、国道52号線「美術館通り」を東に向かって歩いてゆくと、やがてカラシ色の外壁と大きな看板が目立つ「名取温泉」にたどり着きます。この界隈には「山口温泉」という素晴らしい... 2013.05.19 山梨県
山梨県 甲斐市 湯めみの丘 中央線の塩崎駅よりテクテク歩くこと20分、麗らかな春を謳歌するかのように、小高い丘では菜の花が鮮やかに咲いており、その彼方には雪景の富嶽が聳えていました。その両者に挟まれて建っている日帰り温泉入浴施設「湯めみの丘」が今回の訪問先です。私はこ... 2013.05.18 山梨県
山梨県 武田乃郷白山温泉 はらはらと舞い散る桜を眺めていたら清涼感のあるツルスベな温泉に入りたくなり、4月上旬、中央線に乗って山梨県へと向かいました。今回降り立ったのは小林一三の故郷であり中田英寿の出身高校も存在する韮崎です。韮崎駅前のロータリーから韮崎市民バスの上... 2013.05.17 山梨県
旅行記 箱根関係のきっぷあれこれ(小田急・箱根登山) ※今回の記事に温泉は登場しませんのであしからず。都市圏の鉄道やバスはICカードで乗車するのが一般的となり、本年(2013年)3月からは一枚のICカードで主な都市圏を相互利用できるようになったことは皆様御存知のとおりです。私はモバイルSuic... 2013.05.16 旅行記
神奈川県 元箱根(芦ノ湖)温泉 夕霧荘 箱根駅伝の往路ゴール(復路スタート)は芦の湖畔の箱根町バスターミナル南側(箱根駅伝ミュージアム前)ですが、そのバスターミナルの斜前の国道1号沿いに「日帰り温泉入浴」の看板を見つけたので、どんなお湯に入れるのか、その看板を掲げる旅館「夕霧荘」... 2013.05.15 神奈川県
神奈川県 芦之湯温泉 きのくにや旅館 その2(別館「貴賓殿」) その1(本館「湯香殿」)の続編です。一旦着替えて本館「湯香殿」を出て、渡り廊下を歩いて別館「貴賓殿」へと向かいます。廊下の壁には芦之湯の昔の分析表が展示されていました。 廊下右手の小さな扉の向こうには「亀」と「鶴」の2室が並ぶ家族風呂が離れ... 2013.05.14 神奈川県
神奈川県 芦之湯温泉 きのくにや旅館 その1(本館「湯香殿」) 拙ブログでは箱根の良質な白濁造成泉や無色透明湯をいくつか取り上げて参りましたが、天然の白濁湯については未掲載でしたので、先日日帰り入浴で利用した芦之湯の「きのくにや旅館」をその代表として今回取り上げたいと思います。玄関右手には日帰り入浴専用... 2013.05.13 神奈川県
神奈川県 箱根湯本温泉 大和館 箱根湯本でクオリティの高い掛け流しのお湯に入れるという情報を入手し、湯本温泉街の細い路地に面している「大和館」(大和旅館)へ日帰り入浴でお邪魔してまいりました。こぢんまりとした鄙びた佇まいの、昭和の面影が強く残る旅館です。袖看板の脇には「ご... 2013.05.11 神奈川県
神奈川県 箱根湯本温泉 平賀敬美術館 ※残念ながら2018年8月に閉館しました。 長らく台湾の温泉を取り上げてまいりましたが、今日から日本の温泉に戻ります。久しく遠方の温泉ばかりフューチャーしておりましたので、たまには我が家から気軽に行ける箱根で湯浴みするのも良かろうと考え、自... 2013.05.10 神奈川県
台湾 台湾の温泉の入り方 ★拙ブログで紹介してきた温泉記事(温泉以外の内容も含む)の目次は→こちらをご覧ください。拙ブログでは台湾の温泉を多く取り上げており、その数や内容は日本語で記されたサイトでも屈指だろうと自負しているのですが、いままで肝心な事をすっかり書き忘れ... 2013.05.08 台湾