和歌山県 奥熊野温泉 アイリスパーク 女神の湯 熊野の山間部には西日本屈指のヌルヌル湯が湧いていると聞き、中辺路町近露のオートキャンプ場「アイリスパーク」へとやってまいりました。 敷地内はどことなくB級感を漂わせており、表現のしがたい独特な雰囲気ゆえ、訪問には及び腰になりかけたのですが、... 2014.06.30 和歌山県
和歌山県 川湯温泉公衆浴場 前回取り上げた川湯温泉「仙人風呂」から上がった後、川沿いに佇む「川湯温泉公衆浴場」にも立ち寄ってみることにしました。私個人としては6年ぶりの再訪問です。源泉は浴場の目の前を流れる大塔川の中にあり、川縁の道路から川を見下ろすと、川底からお湯を... 2014.06.29 和歌山県
和歌山県 川湯温泉 仙人風呂 ※平成25年度(2013年12月~2014年2月末期)の仙人風呂は終了しております。今年度(2014年11月下旬か12月頃から・冬季のみ)の開催をお楽しみに。 和歌山県川湯温泉の冬の風物詩といえば、大塔川を堰き止めてつくられる期間限定の露天... 2014.06.28 和歌山県
和歌山県 湯の峰温泉 民宿くらや 湯の峰温泉で一晩お世話になったお宿は、公衆浴場から程近い川沿いに位置する「民宿くらや」さん。当地に数あるお宿の中からこちらを選んだ理由にはいろいろあって、まず一人客を受け入れてくれること、そして2食付きながらとってもリーズナブルなこと等、現... 2014.06.26 和歌山県
和歌山県 湯の峰温泉 くすり湯 前回取り上げた湯の峰温泉「つぼ湯」では、熱めの湯にすっかり茹で上がり、フラフラになりながら宿に戻ったのですが、客室で横になりながら休んでいたら体調が元に戻ったので、その晩のうちに再び外出して、公衆浴場の奥にある「くすり湯」へ向かいました。公... 2014.06.25 和歌山県
和歌山県 湯の峰温泉 つぼ湯 紀伊半島に湧出する温泉の中で最も高温の源泉を有する湯の峰温泉は、言わずと知れた世界遺産にも登録された悠久の歴史を擁する温泉地であり、昔も今も熊野詣をする人々を癒し続けているわけですが、私は当地へ2度訪問しているにもかかわらず、湯の峰温泉の肝... 2014.06.24 和歌山県
和歌山県 湯の谷温泉のポリバス 半年前の冬の某日、野湯系を好む温泉ファンの間では名の知られた存在である、和歌山県串本町の湯の谷温泉へ行ってみました。国道42号から県道227号線へ入り、道なりに進んで串本町佐部集落を東から西へ抜けると、画像右(下)のような分岐点があるので、... 2014.06.22 和歌山県
和歌山県 古座川町宇津木の垂れ流し湯 紀伊半島の南部は有名無名を問わず温泉が多く、湯めぐりを趣味とする私のような人間にとっては垂涎の地でありますが、拙ブログで最近何回か取り上げていますように、湧出時の温度が低くて浴用には不向きな源泉も相当数あり、一部の好事家以外には見向きもされ... 2014.06.21 和歌山県
和歌山県 (串本)姫温泉 弘法湯 ※本記事は2014年に訪問した時点の内容を記載しています。その後一旦閉鎖されたものの、2022年頃より貸切風呂として営業を再開しています。 ひっそりとした佇まいとほのぼのとした雰囲気が南紀を旅する人々を魅了している、串本町の姫温泉「弘法湯」... 2014.06.20 和歌山県
和歌山県 勝浦温泉 海のホテル 一の滝 農閑期の湯治文化がある東日本や、温泉と庶民生活が密接に結びついている九州と違って、温泉での宿泊をハレの時間と捉える傾向にある関西エリアでは、安く泊まれたり一人客を(割増なしで)受け入れてくれるような温泉宿が少ないのですが、さすが関西屈指の温... 2014.06.19 和歌山県