2016-10

静岡県

石部温泉 いでゆ荘

西伊豆の松崎町には、岩地・石部・雲見という3つの漁村兼温泉地が海岸に沿って並んでいますが、地元ではこの3地区をまとめて三浦(さんぽ)地区と呼んでおり、三浦の各地区で営業する温泉宿や入浴施設などでは、松崎三浦温泉株式会社によって集中管理された...
静岡県

大沢里温泉(祢宜畑温泉) 西伊豆町営やまびこ荘 2016年4月再訪

秋も深まりはじめてきたというのに、毎度のように季節感のない記事で恐縮です。今回からしばらくは今年(2016年)春に訪問した伊豆の温泉を連続して取り上げます。まずは西伊豆町の「やまびこ荘」から。 昭和48年に廃校になった小学校の校舎を宿泊施設...
宮城県

川渡温泉 川渡温泉浴場 2015年11月再訪

前回記事の「久田旅館」を出た後はそのまま寄り道せずに帰ろうかと考えていたのですが、川渡温泉に差し掛かった時、無性に川渡の湯に浸かりたくなったので、久しぶりに当地の共同浴場へ立ち寄ってみました。拙ブログでは2009年以来、6年ぶりの再登場とな...
宮城県

東鳴子温泉 久田旅館

久しぶりに鳴子温泉郷を取り上げましょう。今回ピックアップするのは、東鳴子エリアの「久田(きゅうでん)旅館」です。鳴子御殿湯駅や国道47号線から行く場合、橋で川を渡って旅館「紅せん」前の丁字路を右折し、線路を潜った先の左側に位置しています。東...
秋田県

岩倉温泉

前回記事に引き続き、昨年秋に湯巡りした記録をアップさせていただきます。この日は秋田県大仙市の名湯であり、秘湯を守る会の会員宿でもある「岩倉温泉」で日帰り入浴させていただきました。旧南外町の山中にある一軒宿で、温泉街が形成されているわけではあ...
青森県

碇ヶ関温泉 碇ヶ関温泉会館

昨年(2015年)秋某日の日没後、秋田県境に接する碇ヶ関の公営温泉公衆浴場「碇ヶ関温泉会館」へ立ち寄りました。 会館と称するだけあって、浴場のみならず研修棟や商工会棟が棟続きに一体となっています。温泉棟は玄関を入って左斜め前。男女両入口に挟...
青森県

嶽温泉 西澤旅館

前回取り上げた湯段温泉のすぐ近くにある嶽温泉へと移ってまいりました。拙ブログでは嶽温泉は何度も紹介していますが、今回は「西澤旅館」で日帰り入浴をすることにしました。ドアに書かれた屋号が無ければ民家と見紛うような渋い外観です。今回は日帰り利用...
青森県

湯段温泉 静明館

※この記事は2015年11月に訪問した際の記録です。残念ながら現在は閉館しています。 岩木山腹には温泉地が点在しており、佇まいや泉質は場所によって様々です。白濁の硫黄泉と甘いトウモロコシで有名な嶽温泉は、週末になると観光客で賑わいますが、そ...
青森県

光風温泉 2015年11月再訪

自動車整備工場に付帯した温泉浴場として温泉マニアの間では有名な「光風温泉」。拙ブログでは2010年に取り上げていますが、2015年11月に津軽地方へ赴いた際に再訪してみました。外観などは以前と変わっていないようです。玄関を入るとすぐに広間が...
青森県

民宿梅沢温泉 2015年11月再訪

青森県鶴田町の梅沢温泉は、東北を拠点に活動なさっている温泉ファンから高い人気を集めているちょっとマニアックな温泉です。拙ブログでは6年前の2010年に取り上げたことがありますが(当時の記事はこちら)、2015年秋に青森県へ出かけた際、久しぶ...