山形県 湯田川温泉 正面湯 2013年夏 再訪 先日湯田川温泉へ訪れた際には、未湯だった共同浴場「田の湯」を訪問したかったのですが、時間帯を調べずに赴いた結果、運悪く清掃時間帯にかち合ってしまったためにその願いは叶いませんでした。でも捨てる神あれば拾う神ありと言うべきか、もうひとつの共同... 2013.10.31 山形県
山形県 湯田川温泉 甚内旅館 ※残念ながら2019年に閉館しました。 庄内・鶴岡の有名な温泉地といえば、海岸沿いの湯野浜温泉と内陸部の湯田川温泉の2湯を思い浮かべますが、私個人としては田園地帯の静かな環境に囲まれた湯田川温泉の方が肌が合っています。今回はそんな湯田川温泉... 2013.10.29 山形県
山形県 長寿温泉 日本全国に「長寿」と称する温泉浴場は一体いくつあるのでしょう。施設名ではなく、浴室名を含めたら、それこそ星の数に匹敵するかもしれません。その中でも今回は庄内地方の中心都市である鶴岡で市民から熱い支持を得ている「長寿温泉」を取り上げます。大雑... 2013.10.27 山形県
山形県 小林温泉 茅葺屋根の農家が残る山形県酒田市郊外の小林地区へとやってまいりました。この長閑で寓話的な景色を眺めていると、どこからともなく市原悦子や常田富士男のナレーションが聞こえてきそうです。 集落の中心には鄙びきった集落の公民館が建ち、そしてその後背... 2013.10.26 山形県
秋田県 象潟温泉 サン・ねむの木 松尾芭蕉ゆかりの地である秋田県象潟や隣接する金浦には塩辛い食塩泉と硫黄の冷鉱泉という全く性質が異なる2種類の温泉(鉱泉)が湧いています。前者のお湯に入れるのは道の駅「ねむの丘」など大規模施設が目立ちますが、冷鉱泉を使用している施設は金浦の「... 2013.10.25 秋田県
秋田県 船沢温泉 ※当記事をアップした後にリニューアルされたようです。当記事はリニューアル前の様子を取り上げています。 青森県から富山県にかけての日本海沿岸には、黄土色に濁るか或いはアブラ臭を放っている塩辛い温泉が点在しておりますが、秋田県能代の船沢温泉もそ... 2013.10.24 秋田県
秋田県 湯の沢温泉 藤里町農村環境改善センター 秋田県北部の藤里町は、町域の約4分の1が白神山地の世界自然遺産登録地域にあたるんだそうです。そんな藤里町にも湯ノ沢温泉というお湯が湧いており、数軒の旅館や入浴施設が営業しております。今回はその中でも町営の「農村環境改善センター」で入浴してき... 2013.10.22 秋田県
青森県 柏温泉 存在はとっくの昔から知っているのに、なぜか利用そびれ続けてしまう施設やお店って、誰しも何軒かはあるものですよね。私の場合は青森県旧柏村(現つがる市)の「柏温泉」がその典型でして、近所の「イオンモールつがる柏」や界隈のロードサイド店舗は何度も... 2013.10.20 青森県
青森県 大沢温泉 つがる富士見荘 津軽平野の西部では藩政時代の新田開墾に伴って多くの溜め池が築かれましたが、その中でも最大規模である廻堰大溜池には津軽富士見湖という別称が付けられており、湖面に映る岩木山や青森ヒバで造られたアーチ橋の「鶴の舞橋」が織りなす景色は、まるでモネの... 2013.10.19 青森県
青森県 つがる市木造 家族風呂やっぱりいい湯だな 温泉めぐりをしていると、しばしば他者を気にせず一人でゆっくりと湯浴みしたくなる衝動に駆られます。つがる市木造の中心部に近い場所で営業している温泉銭湯「あずましの里温泉 いい湯だな」は、大きな浴室の公衆浴場の他、別棟にある個室貸切の「家族風呂... 2013.10.18 青森県