2014-02

静岡県

湯ヶ島温泉 世古の大湯

灯台下暗しというべきか、神奈川県に住む私にとって、伊豆半島は身近で気軽に行ける温泉地のはずなのですが、近いからこそ「いつでも行ける」と後回しにする傾向があって、下手すりゃ余程遠い青森や北海道の方が訪問頻度が高いかもしれません。そんな私もたま...
群馬県

半出来温泉 登喜和荘 2013年11月再訪

万座温泉で入浴して硫黄まみれになった帰り道、ちょうど「半出来温泉」の目の前を通ったので、久しぶりに再訪して立ち寄り入浴してまいりました。なおこちらの温泉は拙ブログの開設初期に取り上げております(前回の記事はこちら)。 玄関にて入浴をお願いし...
群馬県

奥草津温泉 チャツボミゴケ公園

現在入浴はできないようです。万座温泉や草津温泉の周辺では、昭和40年代まで白根・石津・吾妻・小串といった鉱山で硫黄が盛んに掘削されていましたが、草津温泉と尻焼温泉のちょうど中間あたりには鉄鉱石を露天掘りしていた群馬鉄山もあり、いまでは草津へ...
群馬県

万座温泉 湯の花旅館

ストレスが鬱積して発狂しかけていた昨年(2013年)秋の某日、無性に白濁の硫黄湯が恋しくなり、ストレスまみれの我が身を硫黄まみれにすべく、車を飛ばして日帰りで万座温泉へ向かいました。万座の旅館はどこも魅力的ですが、今回訪ったのは「湯の花旅館...
群馬県

北軽・応桑(御所平)温泉 かくれの湯

軽井沢に別荘をお持ちの方から「北軽にも秘湯があるよ」と勧められ、昨年(2013年)秋の某日に北軽井沢へ出かけることにしました。そのお話によれば、拙ブログで以前取り上げたことのある「北軽井沢温泉 絹糸の湯」から近いとのことでしたので、北軽だか...
北海道

洞爺湖温泉 洞爺山水ホテル和風 後編

「洞爺湖温泉 洞爺山水ホテル和風 前編」の続編です。なお現在は「ゆとりろ洞爺湖」としてリニューアルされています。この記事はリニューアル前の様子を取り上げています。●清水の湯 夜9時の切り替え後(切り替え作業があるので、実際は夜9時半以降)、...
北海道

洞爺湖温泉 洞爺山水ホテル和風 前編

現在は「ゆとりろ洞爺湖」としてリニューアルされています。この記事はリニューアル前の様子を取り上げています。 私が卒業した中学校は、修学旅行の行き先が東北と北海道だったのですが、北海道での宿泊先は洞爺湖温泉の「万世閣」でした。しかし、それ以来...
北海道

蟠渓温泉 蟠渓ふれあいセンター

閉館しました。 国道沿いにいくつかの温泉施設が並ぶ蟠渓温泉エリアの中でも最北の、伊達市大滝区との境界手前に位置する「蟠渓ふれあいセンター」でひとっ風呂浴びてまいりました。「蟠渓温泉健康センター」が閉鎖された現在では、壮瞥町の第三セクターが運...
北海道

蟠渓温泉 ひかり温泉

現在は経営者が変わり、浴場などをリフォームの上で日帰り入浴施設となっています。この記事では以前の旅館時代を取り上げています。 蟠渓温泉の鄙びた宿として温泉ファンには名が知られている「ひかり温泉」へ立ち寄り、日帰り入浴してまいりました。トタン...
北海道

蟠渓温泉 オサル湯 2013年10月下旬(再訪)

壮瞥町の蟠渓温泉を訪れた先日のこと、温泉地を南北に貫く国道453号線では工事による対面通行が行われており、たまたま交通整理のおじさんに停止を命じられた箇所のすぐ目の前が、かつて拙ブログで取り上げたことのある野湯「オサル湯」へアクセスできる駐...