鹿児島県 吹上温泉 みどり荘 後編(露天風呂) 前回記事の続編です。私は内風呂で十分満足したのですが、自分の貪欲な性分がさらなる高みを求めたので、続いて露天風呂にも入ってみることにしました。●露天風呂 男湯女湯ともに内風呂と露天風呂との間が離れているのですが、着替えて移動しなければならな... 2016.01.31 鹿児島県
鹿児島県 吹上温泉 みどり荘 前編(内湯) 今回から鹿児島県薩摩地方の温泉を巡ってまいります。まずは日置市吹上温泉の名湯であり、「日本秘湯を守る会」の会員宿でもある「みどり荘」から。石畳が敷かれた正面入口では、明治45年に創業した当時のままの姿を残す屋敷門がお出迎え。 門を潜った先に... 2016.01.30 鹿児島県
台湾 2016年1月 台湾総統選を野次馬的に「観光」 ※今回の記事に温泉は登場しません。あしからず。既に各メディアで報道されているように、今年1月16日に行われた台湾の総統選挙では、民進党の蔡英文氏が国民党の朱立倫氏にダブルスコア近い大差をつけて勝利し、同時に行われた立法院(日本の国会)議員選... 2016.01.28 台湾
熊本県 日奈久温泉 しのはらホテル浜膳 「しのはらホテル浜膳」は、その名前からわかるように前回記事で取り上げた「浜膳旅館」の姉妹館であり、「浜膳旅館」に宿泊するとこちらのお宿でも入浴できるので、夕食後に一息ついたところで、伺ってみることにしました。単に姉妹館だから利用できるという... 2016.01.26 熊本県
熊本県 日奈久温泉 浜膳旅館 日奈久温泉では「浜膳旅館」で一晩お世話になりました。先日拙ブログで取り上げました「松の湯」の前にあり、規模の大きなお宿ですから、温泉街の中でも比較的目立っています。傾斜地の地形に沿って建てられているため、ちょっと変則的な構造になっており、ロ... 2016.01.24 熊本県
熊本県 日奈久温泉 東湯 前回記事に引き続き日奈久温泉の入浴施設を巡ります。今回は温泉街から東へ外れた住宅街の中に佇む公衆浴場「東湯」を取り上げます。浴場名の袖看板以外は自己主張を控えめにしている地味な建物を目にした時には、きっと小さな施設なんだろうなと想像したので... 2016.01.23 熊本県
熊本県 日奈久温泉 松の湯 日奈久温泉に数軒ある公衆浴場の中でも、昔ながらの佇まいが人気を呼んでいる「松の湯」でひとっ風呂浴びてまいりました。 壁に貼り付けられている説明によれば、この建物は明治時代に警察署として利用され、昭和7年に共同浴場として創業されたんだとか。ど... 2016.01.21 熊本県
熊本県 日奈久温泉 武士屋旅館 今回からは熊本県八代市の日奈久温泉を巡ってまいります。まずはお湯の良さに定評のある「武士屋旅館」を訪い、日帰り入浴してまいりました。場所は公衆浴場「西湯」の右斜め前です。ALC造の地味な外観は、旅館というより湯治宿のような佇まいです。 南北... 2016.01.19 熊本県
熊本県 吉尾温泉 高野屋旅館 前回記事で触れた芦北町のコミュ二ティーバス「ふれあいツクールバス」に乗って「吉尾温泉」バス停で下車した際、停留所の目の前に立っていた「高野屋旅館」が気になったので、公衆浴場から上がった後にこちらにも立ち寄ってみることにしました。吉尾川が大き... 2016.01.17 熊本県
熊本県 吉尾温泉 芦北町立吉尾温泉公衆浴場 今回から九州の温泉を連続して取り上げてまいります。まずは熊本県南部の芦北町にある吉尾温泉から。この温泉は肥薩線の吉尾駅から徒歩圏内にある駅近温泉なのですが、普通列車しか停まらない無人駅であり、しかも列車の本数がとても少ないため、希望の時間帯... 2016.01.15 熊本県