2016-01

福島県

飯坂温泉 旅館なかや

穴原温泉での湯浴みを終えた後はレンタサイクルで飯坂温泉へ戻り、当地でも1湯立ち寄り入浴致しました。今回お邪魔したのは、飯坂温泉のシンボルである共同浴場「鯖湖湯」の十字路から、銀行側へちょっと上がった通り沿いにある「なかや旅館」です。日帰り入...
福島県

穴原温泉 おきな旅館

飯坂温泉に隣接する穴原温泉は、共同浴場「天王寺穴原湯」や前回記事で取り上げた「富士屋旅館」など、旅館や主要施設の多くが摺上川の左岸に集まっていますが、3軒ほどの旅館は川を挟んだ反対側の右岸に立っており、川岸に沿って並んでいます。今回はその右...
福島県

穴原温泉 元湯 富士屋旅館

昨年初夏の某日、仙台で所用を済ませた私は、東京へ戻る途中に福島駅で下車し、同駅の福島交通飯坂線のりばへと向かいました。 福島交通では飯坂温泉と絡めた各種企画切符を発売していますが、今回私が購入したのは「飯坂温泉湯ったり切符」というもので、飯...
神奈川県

宮城野温泉 勘太郎の湯

※残念ながら2019年6月に閉店しました。仙石原へ出かけたついでに、以前から気になっていた宮城野温泉「勘太郎の湯」にも立ち寄ってみました。私が訪れたのは、箱根山の噴火警戒レベルが3に上げられた2015年の6月下旬。夕方だというのにピロティ式...
神奈川県

仙石原(大涌谷温泉) 南甫園

※残念ながら閉館しました。※箱根山の火山活動活発化に伴い、大涌谷からの温泉供給がまだ完全復旧していない影響なのか、2015年12月現在で長期休業中のようです。本記事の内容は2015年6月時点のものです。 前回記事に引き続き、大涌谷の造成泉を...
神奈川県

仙石原(大涌谷温泉) 仙石原いこいの家

箱根の仙石原界隈で入れる温泉のほとんどは、大涌谷で人工的に作った蒸気造成泉の引湯なのですが、造成という言葉の響きから受ける印象とは裏腹に、意外にも入り応えのある酸性の濃いお風呂に浸かることができますから、箱根と同じ神奈川県に住む私にとっては...
神奈川県

姥子山越旭温泉 旅館山越

箱根の温泉をおおまかに分類しますと、大涌谷や湯の花沢の造成泉を代表とする白濁した酸性の硫黄泉(造成泉)、そこから下がった宮ノ下などで見られる薄い食塩泉、そして標高の低い箱根湯本付近に多い無色透明の温泉(食塩泉や硫酸塩泉的な要素を兼ね備えた単...
神奈川県

塔ノ沢温泉 上湯温泉大衆浴場

※残念ながら上湯温泉大衆浴場は閉鎖されました。あけましておめでとうございます。本年も何卒宜しくお願い申しあげます。正月の2日・3日といえば箱根駅伝。関東地方の大学によるローカル大会にもかかわらず、なぜか全国的に盛り上がってしまうお正月の風物...