2016-08

青森県

上北温泉郷 玉勝温泉別館(そして485系特急「白鳥」最後の冬)

前々回および前回記事で湯の川温泉のお風呂をハシゴした私は、路面電車で日の暮れた函館駅へと戻ってまいりました。私が旅をしたのは北海道新幹線の開業を目前に控えた2015年12月。北の大地を初めて走る新幹線が待ち遠しいと言わんばかりに、駅構内では...
北海道

湯の川温泉 大黒屋旅館

前回記事で取り上げた湯の川温泉「旅館新松」を出てから、もう1軒お風呂をハシゴしようと温泉街をウロウロしていたところ、旅館の駐車場に立つ日帰り温泉の幟が目に入ってきたので、それに導かれて「大黒屋旅館」を訪うことにしました。 ロビーでは坊主頭の...
北海道

湯の川温泉 旅館新松

前回記事で長万部から特急列車に乗った私は、終点の函館で下車し、路面電車に乗り換えて湯の川温泉で軽く湯巡りをすることにしました。まず1軒目は「旅館新松」。交差点の角に位置しており、結構な大きさを有するお宿です。 深紅のカーペットが敷かれたロビ...
北海道

長万部温泉 長万部温泉ホテル

前回記事で取り上げた昆布川温泉「幽泉閣」をチェックアウトした朝。昆布駅から函館本線(山線)の普通列車に乗り、まず長万部へ向かいました。 長万部では函館行の特急へ乗り換えたかったのですが、私が乗りたい列車の発車まではまだ時間があったため、乗り...
北海道

昆布川温泉 蘭越町交流促進センター 幽泉閣

JR函館本線の小樽〜長万部間は通称「山線」と呼ばれており、本線と称しているものの、普通列車が1日数往復しか走っていない典型的な閑散ローカル路線です。ニセコの麓にある昆布駅はこの山線の駅の一つであり、1本のホームに小さな待合室が設けられている...
北海道

日本海ふるびら温泉 しおかぜ

引き続き積丹半島の温泉を巡ってまいります。今回取り上げるのは古平町の「日本海ふるびら温泉 しおかぜ」です。こちらは以前、廃校となった高校の校舎を活用した「一望館」という温泉施設でしたが、老朽化のために取り壊され、平成23年3月に漁師の番屋を...
北海道

神恵内温泉 リフレッシュプラザ998

前回記事では北海道後志の岩内町に湧く塩辛い温泉を取り上げましたが、今回は満を持して、強塩泉の真打ちが登場します。温泉ファンの間では非常に塩辛い温泉として有名な、積丹半島神恵内村の「リフレッシュプラザ998」です。場所としては、海岸沿いの村中...
北海道

岩内温泉 ホテルグリーンパークいわない

引き続き北海道後志エリアの温泉を巡ります。前回記事のニセコ湯本温泉からニセコ連峰をぐるっとまわって、山の裏側の日本海側へとやってまいりました。まずは岩内町の「ホテルグリーンパークいわない」から伺うことにしましょう。こちらのホテルは岩内の街を...
北海道

ニセコ湯本温泉 湯ごもりの宿 アダージョ

前回取り上げたニセコ湯本温泉の「雪秩父」はリニューアルオープンに伴い宿泊営業をやめて日帰り入浴専門施設となりましたので、当地で宿泊するならば別の施設へ移動しなければなりません。そこで今回はニセコ湯本の別荘地の中にあるお宿「湯ごもりの宿 アダ...
北海道

ニセコ東山温泉 ヒルトンニセコビレッジ

前々回記事まで続いていた、半年ほど前の冬の北海道シリーズに戻ります。ニセコの山々や羊蹄山を眺めてニセコ地区をドライブするうちに… 次なる目的地である「ヒルトンニセコビレッジ」(以下ニセコヒルトン)に到着しました。いまやニセコの名は世界中に轟...