宮城県 栗駒 駒の湯温泉 そばカフェが開業 ※8月15日、一部内容を修正しました。北海道の温泉を連続して取り上げている途中ですが、今回だけ北海道から離れます。拙ブログでは昨年からフィーチャーしている宮城県・栗駒山麓の「駒の湯温泉」。昨年秋に復活してからは日帰り入浴のみの営業を続けてき... 2016.08.13 宮城県
北海道 ニセコ湯本温泉 雪秩父 2015年12月再訪 ニセコ湯本温泉の有名施設「雪秩父」は、拙ブログにおいても2014年2月に記事にしておりますが(前回の記事はこちら)、その後一旦閉館を経て2015年に全面リニューアルされ、日帰り入浴施設として新たな道を歩み始めましたので、どのような姿に生まれ... 2016.08.12 北海道
北海道 くっちゃん温泉 ホテルようてい 倶知安の街中から西の丘へ上がった先にある「くっちゃん温泉 ホテルようてい」で日帰り入浴しました。昭和の残り香を漂わせる渋い外観ですが、建物自体は左右に長く、駐車場も広く確保されており、この駐車場からはホテル名の由来である羊蹄山のほか、ニセコ... 2016.08.10 北海道
北海道 赤井川カルデラ温泉 赤井川村構造改善センター 残暑お見舞い申し上げます。この蒸し暑い中、わざわざ熱い温泉なんて入りたくないと仰る方もいらっしゃるかと思いますが、今回記事からはしばらく半年前の冬に訪れた北海道の温泉を、雪景色とともに紹介させていただきますので、画像に写る雪景色をご覧になる... 2016.08.09 北海道
青森県 古懸温泉 古懸コミュニティ浴場 前回記事の秋田県から矢立峠の県境を越えて、青森県へとやってまいりました。今回取り上げますのは、平川市の旧碇ヶ関村古懸地区にある「古懸コミュニティ浴場 」です。文字通り古懸地区の中心部に位置しており、入浴を通じた地元住民の交流を目的としている... 2016.08.07 青森県
秋田県 長瀞温泉(パノラマ風呂) 引き続き秋田県北部の温泉を巡ります。今回取り上げるのは大館市郊外にある温泉浴場「長瀞温泉」です。長瀞と聞くと、私のような関東の人間は埼玉県秩父の荒川上流にある景勝地を連想しますが、この温泉は秩父と全く関係がありません。でも首都圏の意外なとこ... 2016.08.05 秋田県
秋田県 大湯温泉 元の湯旅館 昨年秋に十和田大湯温泉を訪れた際には、リーズナブルに宿泊できる「元ノ湯旅館」で一泊お世話になりました。こちらのお宿は温泉街の西側に位置しており、以前拙ブログで取り上げた「川原の湯共同浴場」のすぐ目の前です。 路地の向かいにはお湯汲み場があり... 2016.08.03 秋田県
秋田県 大湯温泉 下の湯共同浴場 前回記事に引き続き十和田大湯温泉を取り上げます。今回スポットライトを当てるのは「下の湯共同浴場」です。私が訪れたのは2015年晩秋の夜8時過ぎでしたが、田舎は夜が早いためか、この時間帯になるともう利用客のピークは過ぎているようであり、先客は... 2016.08.02 秋田県
秋田県 大湯温泉 上野旅館 今回記事から3回連続で秋田県の十和田大湯温泉を取り上げます。まずは昨年秋に「上野旅館」で立ち寄り入浴した時の記録から。こちらのお宿は国道103号線に面しているのですが、建物自体は通りから奥へ入り込んでおり、通りに面した駐車場の間口も狭く、通... 2016.08.01 秋田県