2009-12

熊本県

寺尾野温泉 薬師湯

国道387号線の東を並行しながら黒川温泉方面と岳の湯温泉方面を短絡する農道「ファームロードwaita」のほぼ中間地点に小さな集落があります。カーナビやネットの地図を見るとその集落には温泉マークがあるのですが、温泉宿があるわけではなく、かとい...
長崎県

小浜温泉 海上露天風呂 波の湯「茜」

前回紹介した「浜の湯」が地元民向きの浴場ならば、今回取り上げる「茜」は完全に観光客向けの施設です。温泉街の中心に近い海岸縁、国道57号と251号が分岐する「雲仙西登山口」交差点を海の方向へ曲がり、すぐに突き当たる防波堤のところに設けられてい...
長崎県

小浜温泉 浜の湯

小浜温泉は島原半島を代表する観光地の一つです。観光協会によればこの温泉から放出される熱量は日本一なんだそうで、橘湾に面して細長く続く街のあちらこちらから湯煙が立ち上る様は、この地独特の景観です。緑の山を背景にして海沿いに旅館群が櫛比する光景...
長崎県

長崎温泉 やすらぎ伊王島

かつては黒いダイヤと呼ばれた石炭もエネルギー革命以後、少なくとも日本ではすっかり陰の存在となってしまい、国内に数多く存在した炭鉱も釧路コールマインを除けば全て閉山されてしまいました。かつて炭鉱町として栄えたところは悉く閉山後の斜陽にあえぎ苦...
熊本県

亜細亜旅情温泉 月ノホタル

※残念ながら閉鎖されてしまったようです。畑と住宅がモザイク状に混在する熊本県旧泗水町の郊外、泗水西小学校と合志川に挟まれたところに突如として現れるアジアンテイストの入浴施設です。前回紹介した不二の湯から近い場所にあります。外観・内装とも周囲...
熊本県

熊本不二コンクリート工業 不二の湯

欲を張ると得るもの少なく、逆に無欲でいると多くの恩恵を受けられるのが世の中の条理というものです。温泉にもこれに該当する例がままあり、例えば青森県黒石市の100円温泉は元々従業員のために非営利目的で温泉が掘削されたのですが、そのお湯の良さが世...
山梨県

吉田うどん専門店 うどん屋 源さん

中毒性のあるうどんというのを私は初めて知りました。甲府市内には何軒もの吉田うどんの店があり、ここもそのひとつ。私は駐車場が広いというただその一点でこの店を選んだのですが、まさかその選択が当たり籤を引き当てることになるとは。訪問したのは平日の...
山梨県

山口温泉

甲府盆地の温泉を語る上でここを外すわけにはいきません。温泉ファンの間では山梨県内屈指の名湯であると誉れが高く、私もお湯の良さに惚れこんで何度も通っている、甲府盆地を代表する温泉です。山口とはこの温泉のオーナーの名前で、その名の通り山口さんが...
山梨県

玉川温泉

今回取り上げる玉川温泉は、北投石でおなじみの秋田県の方ではなく、山梨県にある小さな共同浴場です。甲府盆地に広がる田んぼの隅っこ、住宅地との境にこじんまりとした佇まいを見せており、現地へ行くまでには住宅地の狭隘な道路や田んぼの畦道を走らねばな...
山梨県

甲府昭和温泉ビジネスホテル

中央道の下りを走っていると、甲府昭和インター手前の左手に「自噴天然 甲府昭和温泉」と書かれた建物が目に入ります。高速の側道に面して建っており、周囲には住宅以外何も無く、こんなところにビジネスホテルがあるのは場違いなような気がしますが、近くに...