2011-11

静岡県

伊豆山温泉 走り湯

静岡県熱海市の伊豆山温泉に関して、前回記事「偕楽園」や前々回「浜浴場」では、当ブログをご覧の皆さんが伊豆山の「走り湯」が何たるか知っていることを前提に文章を書いてしまいましたが、当然ながらご存じない方もいらっしゃるかと思いますので、今回は画...
静岡県

伊豆山温泉 偕楽園

伊豆山温泉観光協会のホームページによると、当地の旅館のうち単純な(食事などを要しない)日帰り入浴を受け付けているのは「偕楽園」「中田屋」「ラビスタ熱海」「ハートピア熱海」の4軒です(2011年秋現在)。この中で今回は、伊豆山温泉のシンボル「...
静岡県

伊豆山温泉 浜浴場

師走も近づき肌寒い季節となってきました。寒くなると恋しくなる物の代表格は鍋や炬燵でしょうが、世間一般と感覚に乖離が見られる私の場合は、まず「濃い食塩泉」が思い浮かんでしまいます。夏に入ると、汗は引かない、体はベタつく、等々デメリットが目立つ...
群馬県

川原湯温泉 王湯

※この記事の「王湯」は旧施設であり、現存していません。現在は移転先で新たな施設として営業しています。群馬県吾妻の川原湯温泉は、私が温泉巡りを始めた初期に鄙びた温泉の魅力を教えてくれたところであり、温泉について方向性を見失い原点帰りをしたいと...
岩手県

滝ノ上温泉 滝峡荘

初冬の今時期に、冬季休業の施設を取り上げて申し訳ありません。岩手県雫石町の滝ノ上温泉や鳥越の滝一帯は日本屈指の地熱地帯で、あちこちから大地の力を感じさせる白い噴気が上がっており、また最奥部には地熱発電所としては東日本最大である葛根田地熱発電...
旅行記

特急ロマンスカー「あさぎり」 松田駅の硬券と371系

※今回は鉄道記事(しかも凡庸な小ネタ)のみです。温泉は登場しませんのであしからず。勤労感謝の日の昼さがり、都内某所でランチしながらボンヤリしていたとき、どういうわけか「硬券(の鉄道切符)を手にしたいなぁ」という鉄ちゃん的な衝動に駆られてしま...
新潟県

えちご川口温泉

強烈な個性のお湯に入れると聞いて、新潟県中越の旧川口町(現在は長岡市と合併)と地元JAの出資による第三セクターが運営する温泉入浴施設「えちご川口温泉」へ行ってきました。魚野川と信濃川が合流する箇所を見下ろす眺めの良い丘の上に立地しており、広...
福島県

滝沢温泉 民宿松の湯

季節限定露天風呂でお馴染の福島県会津・金山町の大塩温泉から近いところにある温泉民宿です。先日、立ち寄り入浴でお邪魔しました。すぐ前には只見線の線路の築堤が横切っています。元々は石材屋さんなんだそうですが、敷地内にはその石材やらボートやら材木...
福島県

深沢温泉 むら湯

只見町の第三セクターが運営するリゾート施設「季の郷 湯ら里」の敷地内のある日帰り入浴施設です。「むら湯」とはその名の通り村の湯、つまり共同浴場ってことですね。施設名を記してある扁額の文字が目立たず、建物自体もシックな外観なので、自己アピール...
長野県

下諏訪温泉 菅野温泉

下諏訪の市街地に点在する温泉銭湯の一つ。多くの温泉ファンによって語られている評判の浴場でもあります。かくいう私は実のところ未湯だったので、先日初めて訪れてみました。場所は下諏訪の中心部とでも言うべき大社通り交差点のすぐそば、第三区事務所と称...