山形県

山形県

蔵王温泉 おおみや旅館(後編 お風呂)

前回記事の続編です。(2023年8月訪問)お風呂の出入口は帳場のすぐ目の前に出入口あり、この柿色の暖簾の向こう側で、「玉子風呂」及び「源泉風呂・泡風呂」という2つの浴室に分かれます。男女でこの2室を使い分けており、夜中だったか早朝だったか、...
山形県

蔵王温泉 おおみや旅館(前編 お部屋・お食事)

(2023年8月宿泊)今回と次回の記事では2023年の夏に宿泊した蔵王温泉「おおみや旅館」について取り上げます。ブログでも情報鮮度が重要視される昨今、いまさら2年前の話を今更持ち出すのは愚の骨頂かもしれませんが、地獄のような猛暑が続いている...
山形県

某所 田んぼのぬるい鉱泉

(2023年9月訪問)山形県内を移動中、ちょっと気になるところがあったので、立ち寄ってみました。実は以前にもこのエリアの温泉を1ヶ所だけ取り上げたことがあるのですが(当時の記事はこちら)、実は複数存在しているらしいので、今回は前回記事で取り...
山形県

某所 療養目的に使われていた温泉

(2023年9月訪問)(画像一部加工済)今回目指す温泉は諸々を勘案して匿名とさせていただきます。といっても、現地へ向かう道路沿いには・・・(画像一部加工済)こんな感じで温泉名を表示した案内標識が立っているんですけどね。道はやがて未舗装の林道...
山形県

湯田川温泉 理太夫旅館

(2023年9月訪問)1年半前の訪問記で申し訳ございません。山形県の庄内地方を代表する温泉地であり城下町鶴岡の奥座敷でもある湯田川温泉。拙ブログではこの湯田川温泉を何度か取り上げています。2023年9月某日、東北屈指の名峰である鳥海山を登頂...
山形県

鶴岡北京田温泉 SUIDEN TERRASSE その3(お風呂など)

前回記事の続編です。さて拙ブログの主題である温泉浴場について紹介してまいります。館内表示(デザイン性を優先しているため少々見難い感あり)に従って通路や階段を歩いてゆき、浴場棟へと向かいましょう。敷地の隅の方にある浴場棟はドーム状の建物で、宿...
山形県

鶴岡北京田温泉 SUIDEN TERRASSE その2(食事など)

前回記事の続編です。話の順番は前後しますが、まずは朝食からご紹介しましょう。フロントがある共用棟の2階にレストランもあり、朝食付きプランの場合はこちらで景色を眺めながらいただきます。ガラスを多用し、天井も高く、明るくて開放的な空間です。なお...
山形県

鶴岡北京田温泉 SUIDEN TERRASSE その1(客室等)

(2021年12月訪問)相変わらず1年前の訪問記をブログの記事にするタイムリー性の無さに、我ながら呆れかえっておりますが、もしよろしければ引き続きお付き合いください。2021年の年末に、山形県庄内地方で最近人気を集める「SUIDEN TER...
山形県

湯の瀬温泉 湯の瀬旅館 その3(大露天風呂)

前回記事「湯の瀬温泉 湯の瀬旅館 その2(内風呂)」の続編です。その1ではお部屋や食事、その2では24時間入れる内湯の様子を取り上げました。そして最後となる今回(その3)では、「湯の瀬温泉 湯の瀬旅館」の目玉である巨大な露天風呂をご紹介しま...
山形県

湯の瀬温泉 湯の瀬旅館 その2(内風呂)

前回記事「湯の瀬温泉 湯の瀬旅館 その1(客室・食事)」の続編です。前回記事では客室(1~2人用)やお食事について述べてまいりましたが、今回記事ではようやく温泉のお風呂に触れてまいります。でも、まだ焦ることなかれ。湯の瀬温泉名物のプールのよ...