栃木県 川治温泉 リブマックスリゾート川治 (2022年1月訪問)前回記事の中塩原温泉から再び路線バス「ゆ~バス」に乗車し、塩原温泉郷を抜けて野岩鉄道の上三依塩原温泉口駅まで来ました。山を越えて西へ進むと積雪量が一気に増えて、まさに一面銀世界、雪国の景色そのものです。所在地としては栃... 2022.12.08 栃木県
栃木県 塩原・中塩原温泉 赤沢温泉旅館 (2022年1月訪問)前回記事で取り上げた塩原の古町温泉から上三依方面へ向かう路線バスに乗り、「木の葉化石館入口」バス停で下車。県道266号線に入って橋を渡り、箒川の対岸へ歩きます。橋を渡ってすぐのところに、目的地の大きな看板が立っています... 2022.12.01 栃木県
栃木県 塩原・古町温泉 ホテルおおるり (2022年1月訪問)栃木県の塩原温泉郷は箒川に沿って複数の温泉地が点在していますが、その中でも最も旅館が多くてバスターミナルもある中心地のようなエリアが古町温泉です。以前にも拙ブログでは古町温泉のお風呂をいくつか紹介してまいりましたが、今... 2022.11.23 栃木県
栃木県 塩原・塩の湯温泉 明賀屋本館 その3(露天風呂) 前回記事の続編です。内湯で汗と垢を洗い流した後は、露天風呂へと向かいましょう。露天風呂は渓流の岸にあるため、一気に谷底へ下ってゆきます。まずは一旦内湯から出て、B1階の廊下を奥へ進み、専用のドアを開けて表に出ます。屋外へ出てスノコの上を歩い... 2022.11.04 栃木県
栃木県 塩原・塩の湯温泉 明賀屋本館 その2(内湯) 前回記事の続編です。さて続いては拙ブログのメインコンテンツであるお風呂について取り上げます。内湯と露天風呂がありますが、まずは内湯から利用することにします。傾斜地に沿って建てられているこちらのお宿は、館内設備の利用に際して上下方向の移動が多... 2022.10.31 栃木県
栃木県 塩原・塩の湯温泉 明賀屋本館 その1(客室・食事) (2022年1月訪問)2022年の冬、露天に入りながら雪を見たくなった私は、東京から比較的容易にアクセス出来て且つ雪見風呂も楽しめる塩原温泉で一泊することにしました。今回訪ねるのは塩の湯温泉「明賀屋本館」です。まずは西那須野駅でJR宇都宮線... 2022.10.28 栃木県
栃木県 那須お菓子の城温泉 源泉那須山 (2020年8月訪問)前回に引き続き栃木県那須の温泉を巡ります。那須地域はまさに温泉の宝庫。那須湯本に限らずいろんな場所で多様な温泉が湧いています。今回ご紹介するのは、那須高原エリアと東北道那須インターを結ぶ観光のメインロード、県道17号線... 2021.06.25 栃木県
栃木県 那須湯本温泉 あさか荘 (2020年8月訪問)前回記事に引き続き栃木県那須エリアの温泉を巡ります。前回記事の大丸温泉から山を下り、いつも観光客でにぎわう那須湯本へとやってまいりました。那須湯本で日帰り入浴といえば、有名なのが「鹿の湯」であり、温泉マニアだと「雲海閣... 2021.06.18 栃木県
栃木県 大丸温泉 旅館ニューおおたか (2020年8月訪問)那須茶臼岳ロープウエイ乗り場のちょっと下に、眺めの良い大丸園地という場所があり、広い駐車場に沿ってお土産物店が立ち並んでいるのですが、店舗の休廃業が相次いでおり、2020年夏の訪問時には半数以上が廃墟状態で、明るい日中... 2021.06.12 栃木県
栃木県 三斗小屋温泉 大黒屋 その3(お風呂) (2020年8月中旬訪問)前回記事の続編です。真夏でも清涼の地、那須岳の山中に湧く三斗小屋温泉「大黒屋」で、快適な一晩を過ごした記録を綴っております。こちらのお宿には大小のお風呂があり、1時間ごとに男女の暖簾を掛け替えています。もちろん両方... 2021.06.06 栃木県