栃木県

栃木県

那須湯本温泉 雲海閣

那須湯本のメインストリートから一本裏に入ったわかりにくい場所にある、かなり渋い(というか草臥れた)外観のお宿です。決して「る●ぶ」や「まっ●る」の誌上に掲載されることはないでしょうが、なぜか温泉ファンのサイトでは頻繁にこちらのお宿をお見かけ...
栃木県

膳棚の湯

那須岳登山記のその3で軽く触れましたが、下山路として選んだ高雄口登山道の途中には膳棚と呼ばれる噴気帯があり、そこには温泉ファンから「膳棚の湯」と称されている野湯が湧いているので、興味津津、探してみることにしました。  飯盛温泉跡から登山道を...
栃木県

三斗小屋温泉 煙草屋旅館

歩いてしか行けない秘湯三斗小屋温泉。那須岳登山(その1、その2、その3)の際には煙草屋旅館に一泊してお世話になりました。三斗小屋温泉にはこの煙草屋を含めて2軒の旅館がありますが、いずれも日帰り入浴できませんので、温泉に入りたければ宿泊する必...
栃木県

2011年夏登山 那須岳(その3 牛ヶ首→飯盛温泉跡→弁天温泉バス停)

字数制限のために書ききれなかった、那須岳登山2日目のつづき、牛ヶ首からです。前回(三斗小屋温泉→朝日岳→牛ヶ首)はこちら、1日目(茶臼岳→三斗小屋温泉)はこちらを。2日目:2011年7月7日 晴れのち曇り 単独行  三斗小屋温泉(1460m...
栃木県

2011年夏登山 那須岳(その2 三斗小屋温泉→朝日岳→牛ヶ首)

涼を求めて那須岳へ登った時の記録。今回は三斗小屋温泉で夜を明かした翌朝(2日目)からです。1日目はこちらへ。2日目:2011年7月7日 晴れのち曇り 単独行 三斗小屋温泉(1460m) 7:20 三斗小屋温泉源泉 7:35 隠居倉(1819...
栃木県

2011年夏登山 那須岳(その1 茶臼岳から三斗小屋温泉へ)

関東地方は例年より早く梅雨があけて猛暑の日々が続いていますが、節電が叫ばれる昨今、冷房の設定温度を上げるなどして、全身にしつこく纏わりつく高湿度の暑さに耐え忍ばねばならず、暑さに弱い私のような軟弱人間は今にも発狂しちゃいそうです。そこで避暑...
栃木県

栃木県・茨城県の目次

2025.4.19修正中当ブログで記事にしてきた栃木県・茨城県の温泉を一覧にしました。【野】:野湯やそれに準ずる温泉【路線名・駅名】:駅から徒歩圏内の温泉とその路線名・駅名一部には温泉と関係のない記事もあります。【食】:飲食店の記事【旅】:...
栃木県

松島温泉 乙女の湯

氏家郊外の長閑な田園風景の中、田んぼや荒川を見下ろす小高い丘の上に平屋の建物を構える入浴施設です。基本的には入浴や休憩をメインにしているようですが、素泊まり(自炊)宿泊ができる湯治棟も用意されています。こちらには久しぶりの訪問。もう5~6年...
栃木県

(那須)老松温泉 喜楽旅館

温泉ファン、いやマニアの間で誉れの声高い那須の「老松温泉喜楽旅館」。 東北道の那須インターから県道17号を湯本方面に向かって北上し、湯本手前の郵便局先にあるS字カーブに差し掛かったところで右折(看板あり)、川の左岸に沿った細い路地(途中から...
栃木県

大正村幸乃湯温泉

板室温泉の手前に位置する規模の大きな一軒宿です。大きな駐車場の奥に平屋の建物がズラっと広がり、羨ましいほど土地を贅沢に使っていますが、ただ、なぜか下足場が狭いため(設計ミス?)、日帰り入浴客は自分の靴をビニル袋に入れて脱衣所まで持っていかな...