栃木県

栃木県

三斗小屋温泉 大黒屋 その2(部屋・食事)

前回記事の続きです。(2020年8月中旬訪問)沼原を出発し、「会津中街道」の道筋をたどりながら、戊辰戦争の戦地だった三斗小屋宿跡を経由し、那須茶臼岳の西側を登って、三斗小屋温泉までたどり着きました。当地には2軒のお宿がありますが、この時お世...
栃木県

三斗小屋温泉 大黒屋 その1(現地まで登山)

(2020年8月中旬訪問)前回記事では東京の猛暑から逃れるべく中禅寺湖畔の金谷ホテルに泊まったときの記録を取り上げましたが、今回もやはり避暑目的で栃木県の高いところへ訪ねた際のことを書き綴ってまいります。といっても、前回記事の中禅寺金谷ホテ...
栃木県

日光中禅寺温泉 中禅寺金谷ホテル 後編(温泉)

前回記事の続編です。栃木県産の食材をふんだんに使ったコース料理で大正期の晩餐会に想いを馳せた後は、奥日光の白濁硫黄湯で心身を癒しましょう。お風呂は1階に降り、玄関とは反対側へ進んで勝手口のような場所に出てから・・・渡り廊下を歩いて別棟へと進...
栃木県

日光中禅寺温泉 中禅寺金谷ホテル 前編(客室・食事)

(2020年夏訪問)今年(2021年)は全国的に梅雨入りが早く、さわやかな季節はあっという間に過ぎ、本来ならば風が薫るはずの5月半ばで早くもジメジメムシムシと不快な気候になってしまいました。梅雨は長いのかしら、梅雨明けの猛暑は今年もひどいの...
栃木県

塩原元湯温泉 元泉館(高尾の湯・日帰り)

(2020年4月訪問)前回記事の塩原温泉郷・古町温泉から奥の方へ進み、塩原元湯へとやってまいりました。言わずもがなこの塩原元湯は個性的な温泉が揃っていますが、元湯の中でも規模が大きな「元泉館」を訪ねて日帰り入浴を愉しんでまいりました。場所と...
栃木県

塩原・古町温泉 旅館 上会津屋

(2020年4月訪問)前回記事に引き続き栃木県の温泉をめぐります。栃木県屈指の温泉街である塩原温泉郷へとやってまいりました。今回訪ねるのは、塩原温泉郷の中心部と表現しても差し支えない古町温泉です。当地では国道に沿っていくつもの温泉旅館が軒を...
栃木県

板室温泉 勝風館

(2020年4月訪問)前回に引き続き板室温泉のお風呂を訪ねます。当地は一本道に沿って温泉旅館が静かに建ち並んでいますが、そんな温泉街のちょうど真ん中あたりに位置する、淡いオレンジ色の外壁が印象的な「勝風館」で日帰り入浴させていただきました。...
栃木県

板室温泉 加登屋旅館 別館

(2020年4月訪問)今回から栃木県の温泉を取り上げます。名湯揃いの野州でも歴史がありながら今一つ知名度が弱い板室温泉。有名な温泉地よりもマイナーな温泉に注力してきた拙ブログとしては、既に何ヶ所か取り上げてきたつもりだったのですが、改めて確...
栃木県

那須塩原駅前温泉

COVID-19が世界全体を暗く覆う2020年ですが、そんな暗闇に光明をもたらすかの如く、栃木県では昨年から希望の新星と称すべき良質な温泉施設が相次いで開業しました。拙ブログでもそうした新星を2つ、具体的には「東山道那須温泉」と「高原火山水...
栃木県

那須 報恩温泉(現ももはな治療院) 2020年10月復活

今年(2020年)に入って新規温泉施設が相次いでオープンしている栃木県から、またまた朗報が発せられたという噂を小耳に挟んだので、自分の目と体で確かめるべく、実際に行ってまいりました。なお、栃木で新規オープンの温泉といえば「マニアの間で噂の那...