栃木県 那須野ヶ原温泉 ホテルアオキ 栃木県は、山間部のみならず県内のいろんなところで温泉が湧いており、特に県北の那須野が原と呼ばれる扇状地には無名ながらも良質な温泉が点在しています。今回訪ねる「那須野ヶ原温泉 ホテルアオキ」のもそんな温泉のひとつ。県北を代表する大田原市の郊外... 2020.07.23 栃木県
栃木県 高原火山水街道 自噴 松ヶ峰温泉 前回記事に引き続き、栃木県で新たに開業した温泉施設を取り上げます。妙に仰々しい名前の温泉施設が、2019年12月に開業しました。その名も「高原火山水街道 自噴 松ヶ峰温泉」。矢板市や塩谷町などでは、ご当地が誇る高原山の麓で湧出する名水「尚仁... 2020.07.17 栃木県
栃木県 那須町伊王野地区 東山道那須温泉 今年(2020年)2月に開業したばかりの新しい温泉施設へ行ってみました。その場所は栃木県北部の那須町。那須といっても那須連峰の麓に広がる那須高原エリアではなく、東北道や新幹線を挟んだ逆サイドに位置する、あまり観光客には馴染みがない国道294... 2020.07.11 栃木県
栃木県 上栗山温泉 開運の湯 2018年夏・再訪 津々浦々の温泉を訪ね続けている私はしばしば「温泉巡りをするようになったきっかけは何ですか?」と質問されるのですが、何か一つの特定できる出来事に出逢って温泉巡りに目覚めたわけではなく、小さいながらも強い印象を受けた数多くの想い出がいくつも積み... 2018.10.21 栃木県
栃木県 川俣湖温泉 ふれあいの里 上人一休の湯 前回記事に引き続き栃木県旧栗山村の温泉を巡ります。 川俣温泉や奥鬼怒へ向かう県道23号線を西へ走っていると、川俣湖近くの集落で、いかにも公共施設らしい佇まいの温泉入浴施設の前を通り過ぎます。以前から気になっていたのですが、これまで訪れる機会... 2018.10.16 栃木県
栃木県 平家平温泉 こまゆみの里 先月26日の記事からしばらく話題が飛んでしまいましたが、再び栃木県の温泉を取り上げます。栃木県の最奥部にある旧栗山村は、交通不便な深山幽谷の地であったことから、源平合戦で敗れた一族が逃れて住み続けているという平家の落人伝説が残っています。栗... 2018.10.11 栃木県
栃木県 旧栗山村 日陰温泉 四季の湯 市町村合併により現在日光市に組み込まれてしまった栃木県の旧栗山村は、栃木県最奥の秘境として知られており、また湯西川や奥鬼怒など有名な温泉地を擁する湯処でもあります。今回記事から数回連続で、そんな栗山村に湧く温泉を取り上げてまいります。 川治... 2018.09.26 栃木県
栃木県 塩原 あかつきの湯 那須連山の麓に広がる塩原のなだらかな高原の開墾地。その一角にちょっとした木立が茂っています。路傍に立つ看板に従いながらその木立を目指すと、今回の目的地である日帰り温泉施設「塩原あかつきの湯」に辿り着きます。数年前に何の気なしで立ち寄ったら、... 2018.06.23 栃木県
栃木県 塩原元湯温泉 ゑびすや 塩原元湯には3つの個性的なお宿がそれぞれ独自源泉を有しており、それぞれが温泉ファンから高い評価を得ていますが、先日久しぶりに「ゑびすや」へ伺うことにしました。拙ブログでは初登場ですが、私個人としては約10年ぶりです。今回は日帰り入浴での利用... 2018.06.20 栃木県
栃木県 上塩原温泉 河童の湯 マニアという偏屈で天邪鬼な生き物は、世間の評価とは逆の志向を好む傾向にあり、温泉に限って見るならば、寛ぎ・広い・綺麗・ゆったり・豪華などといった世間一般が求める価値観を鼻で嗤うかのように、鄙び・不便・狭隘・といったものを追及して意気揚々とな... 2018.06.16 栃木県