塩原 あかつきの湯

栃木県

 
那須連山の麓に広がる塩原のなだらかな高原の開墾地。その一角にちょっとした木立が茂っています。路傍に立つ看板に従いながらその木立を目指すと、今回の目的地である日帰り温泉施設「塩原あかつきの湯」に辿り着きます。数年前に何の気なしで立ち寄ったら、お湯の良さに感動した記憶があるので、その感動をもう一度味わうべく、今年(2018年)早春の某日、訪ねてみることにしました。

 
平屋ですが比較的大きな建物。土地に余裕があるのか150台収容可能な駐車場があります。緩いアーチを描く屋根が掛かった玄関には、レストランのみの入館も可能との案内が掲示されていました。
下足箱のロッカーでは100円玉を要するので、予め小銭を用意しておくと便利でしょう。玄関の券売機で湯銭を支払い、フロントにその券を差し出します。フロントのまわりには休憩コーナーや上画像のような物販コーナーが連なっていました。


館内には温泉のお風呂がある男女両浴室の他、水着着用で歩行浴や水中運動などを行うバーデゾーンもあるのですが、今回はお風呂のみの利用です。
脱衣室に設置されているロッカーは木目調。足元もフローリング調の床材。白い壁と木目が組み合わさった室内は明るくて使いやすく、エアコンも設置されているので、快適に着替えることができました。ただし、ロッカーの施錠には100円玉が必要です。つまりこちらの施設を利用する際には、一人につき下足箱やロッカーの施錠で100円玉を計2枚用意しておく必要があるわけです。

 
広くて天井が高く、しかも大きな窓から外光がたっぷり降り注ぐ浴室は、室内でありながら明るく開放的。床や浴槽には緑色凝灰岩質の石材を採用しており、肌に触れた時の感触が良好です。非日常の入浴環境を楽しめます。
浴室の窓と反対側に洗い場が設けられており、シャワー付きカランが9基並んでいます。シャワーから吐出されるお湯は温泉でした。湯量豊富な源泉なのですね。

 
主浴槽は(目測で)3m×6mという大きなサイズ。子供だったらつい泳ぎたくなってしまうでしょう。奥の隅っこに設けられた湯口からは、直に触れないほど熱いお湯が浴槽へ注がれていました。浴槽の容量に対して投入量がやや少ないような印象を受けたのですが、源泉温度が高い温泉を加水しないで供給するため、湯量を絞っているのでしょう。


浴室の一角にはこのような3人用の寝湯も設けられていました。もちろんこちらにも温泉が用いられています。この他、サウナや水風呂など、お父さんたちが大好きな冷温浴設備もしっかり揃っています。


高原の爽やかな空気の元で湯あみできる露天風呂。岩風呂や壁などは和の趣きですが、庭の佇まいや植栽は洋風の感があり、牧歌的且つ和洋折衷と表現したくなる独特の雰囲気です。でも決して奇を衒っているわけではなく、静かで落ち着いていますから、お湯で寛ぐに相応しい清々しさを実感できる環境です。

 
露天の岩風呂はおおよそ2.5m×4mといったサイズで、並べた岩をモルタルで固めることにより浴槽にしています。この岩が良い塩梅で組まれている(並べられている)おかげで、腰を掛けたり、あるいは枕にしたりと、好みの姿勢で入浴することできました。また浴槽にもたれ掛りながら真ん中の島に足を載せると、ちょうど良い感じで仰向けに入浴することもできました。
内湯同様、湯口からは触ると火傷しそうなほど熱いお湯が供給されているのですが、露天の場合は外気の影響を考慮しなければならないためか、内湯よりも源泉投入量が多く、それによってちょうど良い湯加減が維持されていました。

こちらで使われている源泉は、重曹泉型のアルカリ性単純泉。日本の温泉では珍しく、塩化物イオンが8.2mgと極めて少なく、その代わり、重曹や炭酸イオンなどツルツル感をもたらす成分が比較的多く含まれています。お湯の色は淡い茶褐色。ほのかなモール泉的風味と重曹的なほろ苦み、木材のような芳ばしい香り、そして僅かながらミシン油のような匂いが感じ取れました。
私が利用したのは夕方だったため、残念ながら湯の花の存在や泡付きなどは目視確認できませんでした。でも肌にしっとりと馴染みつつ全身をマイルドに包み込み、そして肌表面がツルツルになる、優しい浴感のお湯であったことに間違いはありません。湯中で思わず何度も自分の肌を擦ってしまいました。また重曹の効果により、湯上がり後はさっぱり爽やかです。

塩原の温泉と言えば、箒川沿いに沿って軒を連ねる塩原温泉の各温泉地を思い浮かべますが、そこからちょっと離れたこうした温泉も素晴らしいものがありますね。再訪して良かったと心から思える良質なお湯でした。

塩原日の出温泉
アルカリ性単純温泉 68.4℃ pH9.2 250.0L/min(動力揚湯) 溶存物質0.866g/kg 成分総計0.867g/kg
Na+:231.5mg(95.05mval%), Fe++:1.8mg,
F-:24.3mg, Ci-:8.2mg, HS-:0.4mg, SO4–:41.2mg, HCO3-:439.6mg(67.17mval%), CO3–:27.2mg(8.46mval%),
H2SiO3:79.4mg,
(平成16年5月11日)
気温の高い場合のみ加水することあり

栃木県那須塩原市関谷1689-1
0287-35-2711
ホームページ

10:00~22:00(受付21:00まで)、第3水曜定休
平日800円(17時から600円)、土休日1000円(17時から800円)
ロッカー・シャンプー類・ドライヤーあり

私の好み:★★+0.5

コメント

タイトルとURLをコピーしました