2011-03

山梨県

はやぶさ温泉

はやぶさ温泉も山梨県屈指の超有名温泉のひとつでして、今さら私が取り上げることまでもないかと思うのですが、この温泉を愛するファンの一人としては無視しておくわけにもいかないので、簡単ながらレポートさせていただきます。 武田信玄の菩提寺である恵林...
山梨県

遊亀温泉

遊亀温泉は地元の遊亀不動産が運営しており、中小河原立体交差近くのトータス温泉も同社により運営されています。遊亀不動産のホームページでは浴場名は「遊亀温泉」となっていますが、建物の軒先には「新遊亀温泉」と表記されており、「新」を付すべきか悩ま...
山梨県

韮崎旭温泉

韮崎旭温泉は山梨県屈指の超有名温泉ですから、いまさらここで取り上げる程でもないのですが、ブログ全体の内容を充実させるために、他ブログで書かれている既存の諸説にちょこちょことイチャモンをつけつつ、私なりのレポートを簡単に書かせていただきます。...
長野県

松代温泉 寿楽苑

※残念ながら2015年6月に閉館してしまいました。 加賀井温泉「一陽館」のすぐ手前に位置する鄙びた温泉旅館。訪なうと玄関ホールはガランとしており、声をかけてもなかなか人が現れず、何度か大声を張り上げてようやく受付していただきました。廊下を奥...
長野県

加賀井温泉 一陽館

半年以上前ですが、信州・加賀井温泉「一陽館」へ行った時に撮った写真を載せます。こちらには何度かお邪魔しており、いつも混んでいてとても撮影できる状況ではなかったのですが、その日は偶々殆ど他にお客さんがいなかったので、ちょこちょこっと撮らせても...
長野県

渋温泉 いかり屋旅館

前回・前々回・前々々回と信州・渋温泉の外湯を巡ってきましたが、その拠点にしたのがこの「いかり屋旅館」さんです。目の前は建物が国登録文化財であり「千と千尋の神隠し」の湯屋のモデルになったらしい超有名旅館「金具屋」です。ご覧の通り決して大きな宿...
長野県

渋温泉 外湯めぐり(その3) 七操の湯・神明滝の湯・大湯

更に前回の続きです。七番湯 七操の湯六番湯・目洗の湯から程近く、同じ通りの並びに建っています。七種の病に効能がある、あるいは七回入れば病気が全快するから七操の湯と称するんだそうです。 細かなタイルが貼られた浴槽は4人サイズ。隅の湯口から熱い...
長野県

渋温泉 外湯めぐり(その2) 竹の湯・松の湯・目洗の湯

前回の続きです。四番湯 竹の湯 温泉街のちょっと奥まった場所に位置しています。地獄谷から木管で引湯することに成功した際、その快挙を祝って松竹梅のうちの一文字をとって「竹の湯」と命名されたんだそうです。浴室はタイル貼りですが、浴槽も源泉が注が...
長野県

渋温泉 外湯めぐり(その1) 初湯・笹の湯・綿の湯

信州・渋温泉の楽しみと言えば外湯巡りです。浴衣を羽織り下駄を鳴らして石畳の温泉街を歩くと、自分がたちまち古の一時へタイムスリップしたかのような錯覚に陥ります。当地にある外湯計9ヶ所のうち、大湯以外はみなこじんまりとした小さな湯屋です。この外...
島根県

楯縫温泉 湯元楯縫 割烹温泉ゆらり

出雲市のロードサイド商業集積施設「シェルピア中ノ島」。その一角を占めているのが温泉スーパー銭湯の「割烹温泉ゆらり」です。規模の大きな温泉施設は大抵お湯の質に難があるところが多いのですが、こちらの施設はその予想を見事に覆してくれました。 見て...