2012-02

北海道

帯広市街 オベリベリ温泉 水光園

帯広人から評判が高い温泉日帰り入浴施設「水光園」へ行ってきました。国道38号線(十勝国道)沿いのわかりやすい立地に大きな看板が立っているので、深刻な悩み事を抱えてうわの空になっていなければ見逃すことはないでしょう。比較的本数の多い東10条バ...
北海道

帯広市街 パール温泉

※残念ながらパール温泉は2014年3月末を以て閉館しました。帯広市街・緑ヶ丘公園近くの温泉銭湯です。2月某日にばんえい競馬を訪れてしっかりつぎ込んだ挙句にスッカラカンのオケラになった後、その不運の厄を洗い落とすべく、タクシーで乗りつけました...
北海道

帯広市街 ローマの泉

帯広市街に数多くある温泉銭湯のひとつです。帯広駅の北側駅前から南11丁目の通りをまっすぐ東へ進んでゆけば到着です。交差点を曲がることもないので、方向音痴でも辿りつけるでしょうけど、氷点下二桁まで冷え込んでいる極寒の帯広の夜を、わざわざ往復3...
北海道

帯広市街 朋の湯温泉

帯広市街は私が大好きなモール温泉の宝庫。市街の銭湯の多くでモール系の温泉に入浴できるので、私が帯広で滞在するときには、寝る間も惜しんで温泉をハシゴしてしまいます。今回訪問したのは駅から歩ける距離にある「朋の湯温泉」です。住宅街の中に紛れるよ...
北海道

然別湖畔温泉 ホテル風水

前回や前々回の記事で取り上げた「然別湖コタン」の訪問に当たっては「ホテル風水」に1泊しました。然別湖畔で宿泊するならこの「ホテル風水」か「ホテル福原」の2軒しかありませんので、好みの応じてどちらかを選択することになります。ロビーにはイグルー...
北海道

然別湖コタン 2012年

前回に引き続き、今回も先日訪れた「然別湖コタン」を取り上げます。このイベントの目玉のひとつである氷上露天風呂については前回の記事をご覧ください。今回は露天風呂以外について私が体験したことを中心に書き綴ってみます。まずはアクセス面から。現地へ...
北海道

然別湖コタン 氷上露天風呂 2012年2月

北海道の湖で最も標高の高い場所にある然別湖では、全面結氷する冬季に「しかりべつ湖コタン」が開催されます。分厚く凍った湖面の上にイグルー(氷雪の家)が建てられ、それらが小さな村(コタン)を形づくるわけです。私はこのイベントに以前からとっても心...
宮城県

馬場温泉 外風呂

鳴子温泉ファンのみならず全国の温泉ファンならみなさん御存じの超有名な温泉「馬場温泉」。こちらには日帰り入浴ができる旅館の他、昔ながらの風情が味わえる小さな湯小屋があって、ここを訪れる温泉ファンなら誰しもがその湯小屋を目当てに訪れるかと思いま...
宮城県

川渡温泉 萩の館 板垣旅館(旧館)

鄙びた温泉が好きな温泉ファンのみなさんは、湯めぐりする前に目的地に関して細かく事前調査してから攻めに行くのが定石となっていますが、ガサツな性格の私はその調査の詰めが甘く、場所だけ確認しておきながら肝心の営業時間や定休日など、細かな情報をちっ...
宮城県

川渡温泉 越後屋旅館

昨年購入した「鳴子温泉湯巡りチケット」の有効期限が切れそうだったので、正月休みを利用して鳴子エリアへ行ってきました。今回目指したのは、私が大好きな川渡温泉なのですが、なぜか訪問するたびに玉砕して今まで入浴することができなかった越後屋旅館へリ...