群馬県

群馬県

霧積温泉 金湯館

上州の霧積温泉・金湯館。学生時代に森村誠一の『人間の証明』を読んで以来、どんなところなのか関心があったのですが、現地へは狭隘な道をひたすら進み、更に登山道を歩かなくてはいけないと聞いて、実際の訪問は尻込みし続けていました。でも雪だるまのよう...
群馬県

南郷温泉 しゃくなげの湯

食事処と農産物直売所を併設する第3セクター運営の温泉浴場です。旧村営らしく道の駅っぽい雰囲気が強く漂いますが、公営的なつまらなさや冷たさは無く、むしろウッディな暖かさと明暗のコントラストをはっきりさせ、アクセントのある色調を存分に生かした、...
群馬県

老神温泉 東秀館

前回取り上げた東明館とともに、東秀館は老神温泉のなかでも片品川の対岸(左岸)に位置しており、以前は穴原温泉と称され区別されていたんだそうです。このため今でも東秀館は「穴原湯」を名乗り続けています。 立派な門構えにドッシリとした造りの建物を目...
群馬県

老神温泉 東明館

一時は閉館していた東明館ですが、「3割うまい」がキャッチフレーズ、埼玉西部が地盤の中華料理チェーン「ぎょうざの満洲」が居ぬきで買い取って昨年春にリニューアルオープンさせました。小田急沿線の川崎市民である私にとって「ぎょうざの満洲」は無縁の存...
群馬県

仏岩温泉 鈴森の湯

※記事の一部(料金と公式サイトURL)を訂正いたしました(2019年10月7日)。関越道・谷川岳PAの真下にあるバーベキュー&イワナ釣り場の敷地内で、平成21年7月27日にオープンした新設の日帰り入浴施設です。 駐車場内には温泉の源泉井が。...
群馬県

湯檜曽温泉 林屋旅館

湯檜曽では珍しく掛け流しのお湯が堪能できると聞いたので、谷川岳登山の帰路、汗を流すべく立ち寄りました。大正12年に開業し、与謝野鉄幹・晶子夫妻も投宿した老舗なんだそうです。清水街道に面した小規模な建物で、注意していないと見逃しそう。 主張の...
群馬県

登山初心者の登山記 その2 2010年夏 谷川岳(天神尾根コース)

初心者登山の第二弾は谷川岳。ロープウェイやリフトでワープできるビギナー向けの天神尾根コースを往復してみました。2010年8月5日 晴れ【往路】9:15 土合口 ロープウェイ乗車9:30 天神平 ロープウェイ下車9:35 天神平 リフト搭乗9...
群馬県

尾瀬温泉(戸倉) 尾瀬ぷらり館 戸倉の湯

2010年夏の至仏山登山で下山後の汗を流すべく利用しました。東電の手により2009年4月にオープンした新しい施設で、尾瀬のビジターセンター的役割や自然教室の開催が主たる目的ですが、温泉入浴施設も併設されているので、トレッキングや登山の後で汗...
群馬県

登山初心者の登山記 その1 2010年夏 尾瀬・至仏山

今年から少しずつ登山をはじめました。その端緒として私が選んだは尾瀬と至仏山。雨男の私には珍しく天気に恵まれ、素晴らしい景色の中を、気持ちよく歩くことができました。登山を始めるきっかけとしてここを選んで正解でした。2010年7月23日 晴れ ...
群馬県

漣温泉 のぞみの湯

旧新治村役場から近い地元民向けの小さな共同浴場。地元出身のボーリング会社社長がこの温泉を寄贈したんだそうです。なんとも太っ腹だこと。一時期は外来客を断っていたこともあったようですが、現在はみなかみ町公式サイトの「町営住宅、その他施設」にて当...