群馬県

群馬県

金島温泉 富貴の湯

吾妻線・金島駅前の「富貴の湯」には約10年前に1回訪れたことがあるのですが、それ以来久しくご無沙汰だったので、八ッ場ダム関連の温泉を巡った正月休みの某日、その帰路に再訪してみました。金島駅は相変わらず無人ですが、10年程前にヨーロッパの街中...
群馬県

平治温泉 逢友荘

※残念ながら2015年に廃業し、建物も解体され更地になってしまったようです。群馬県の平治温泉と言えば、農機具の納屋を思わせる掘っ立ての湯小屋が印象的な、私を含む一部の温泉ファンを魅了してやまない名湯ですが、このお湯を引いているお宿が吾妻川の...
群馬県

横壁温泉 白岩の湯

※既に浴場は解体され、現在はコンビニになってしまいました。政治に翻弄されて方針が二転三転していた群馬県の八ッ場ダムですが、昨年(2011年)12月23日政府及び民主党の三役会議において建設の再開が正式に決定され、ダム建設に対する是非はともか...
群馬県

川原湯温泉 王湯

※この記事の「王湯」は旧施設であり、現存していません。現在は移転先で新たな施設として営業しています。群馬県吾妻の川原湯温泉は、私が温泉巡りを始めた初期に鄙びた温泉の魅力を教えてくれたところであり、温泉について方向性を見失い原点帰りをしたいと...
群馬県

沢渡温泉 共同浴場

なぜ私が温泉巡りの虜になったのか、その理由を考えてみても、大きなきっかけと呼べるものには思い当たらないのですが、何か所か少しずつ訪問してゆくうちに、徐々にそれぞれの温泉が持つ個性と魅力に惹かれ、新たな個性に巡り会いたくなって、瘋癲の如くフラ...
群馬県

鹿沢温泉 紅葉館

今に比べて交通がはるかに不便だった明治~昭和初期に全国津々浦々を巡った田山花袋の著書『温泉めぐり』 (岩波文庫)では、花袋の知人であるK君の話として伝聞ながら上州の鹿沢温泉に言及しており、山の温泉地としては、殊に深い静かな温泉場であるそうで...
群馬県

湯宿温泉 湯本館

某日、湯宿温泉の「湯本館」に泊まってみました。私のような一人旅の風来坊でも受け入れて下さるので助かります。場所は「窪湯」のすぐ裏、温泉街の中心です。湯本を称するだけあって、こちらは独自源泉を有しており、共同浴場めぐりでは入れないお湯を堪能で...
群馬県

湯宿温泉 共同浴場巡り その2(竹の湯・松の湯)

その1(窪湯・小滝の湯)はこちらを。・竹の湯湯宿温泉街で最も東(沼田側)に位置する共同浴場。「窪湯」に似た、いかにも湯屋って感じの外観で、誰が見ても外湯だとわかるはず。 内部もやはり「窪湯」っぽいシンプル・イズ・ベストな脱衣所。よくお手入れ...
群馬県

湯宿温泉 共同浴場巡り その1(窪湯・小滝の湯)

三国街道の宿場風情をいまだに色濃く残す湯宿温泉。温泉街には歓楽的要素は一切無く、カギ状に曲がった細いメインストリートには石畳が敷かれ、それに沿って数軒の旅館と共同浴場、そして民家が立ち並んでいるだけの非常に静かで鄙びた温泉地でして、それゆえ...
群馬県

群馬県の目次

2025.4.19修正中当ブログで記事にしてきた群馬県の温泉などを一覧にしました。【野】:野湯やそれに準ずる温泉【路線名・駅名】:駅から徒歩圏内の温泉とその路線名・駅名一部には温泉と関係のない記事もあります。【旅・登】:旅行記・登山記など●...