前回記事の続編です。
「榧風呂」で夢のようなひと時を過ごした後は、もう一つのお風呂である「露天風呂」も貸切利用させていただきました。「露天風呂」と言いつつも、実は内湯も併設しており、一般のお宿ではいわゆる大浴場に該当する浴場です。館内の案内に従ってまずは勝手口から一旦屋外に出て、ツッカケを履いて離れの浴場棟へ向かいます。入口ドアの貼り紙には、加温なし掛け流しゆえに露天風呂はぬるいので、内湯でしっかり温まってください、とのこと。
「榧風呂」は一室しかありませんが、こちらは男女別に分かれております。この総木造の浴場棟はまだ出来てから然程年月が経っていないらしく、脱衣室の白木やフローリングの床からは比較的新しい感じがします。
和の趣きたっぷりですが、カゴは12個用意されていて、洗面台にはドライヤーの備え付けもあり、室内には扇風機も備え付けられていて、広さも十分に確保されており、使い勝手は良好です。この脱衣室からは内湯と露天風呂の方法へ出られますが、ここは入浴のセオリー通り、まずは内湯から入らせていただきます。
窓から明るが降り注ぐ内湯には岩風呂がひとつ。窓に下げられた御簾が和の落ち着いた雰囲気を生み出していました。洗い場にはシャワー付きカランが2基並んでおり、そこに備え付けられているシャンプー類は、秘湯を守る会のお宿ではおなじみの「くまざさシャンプー」です。
内湯の岩風呂は4~5人サイズ。石積みの湯口からは50℃近いお湯が注がれており、湯船では44℃前後のやや熱い湯加減になっていました。湯船のお湯は無色透明で清らかに澄んでおり、底に敷かれている青い石材が美しく映えていました。湯口の周りには広範囲にわたって硫酸塩の白い析出が付着していますね。
岩風呂の湯面上にも硫酸塩の白い析出が現れていました。お湯は岩の隙間から洗い場へ惜しげなく溢れ出ており、内湯から溢れ出る量と湯口から注がれる量はほぼ同じでしたから、純然たる掛け流しで間違いないかと思います。
露天風呂は山の斜面と旅館の庭園に挟まれた湯屋の軒下に設けられており、内風呂と同じくこちらも岩囲いで鉄平石敷きという造りの岩風呂です。庭園の緑と底面の岩の青が実に美しく、この時には庭に咲く白梅の花びらが湯面に浮いて早春の季節感を演出していました。
左(または上)画像は露天の浴槽を真上から見たところ。大きさとしては5~6人サイズです。お湯は塩ビ管から槽内投入されています。注ぎ込まれているお湯は「榧風呂」や内湯と同じ源泉であり、投入量もまずまずなのですが、まだ冷たい風が山を吹き抜ける早春の冷たい空気の影響により、入口扉の貼り紙で案内されていたように、湯船の温度は40℃前後まで下がっていました。でもそのぬるい湯加減のおかげでじっくり長湯でき、春の気配を感じながらのんびり湯浴みすることができました。冬はぬるいこの露天も、けだし夏季にはちょうど良い湯加減になるのでしょう。
露天風呂の縁石の湯面上には硫酸塩の白い析出がビッシリとこびりついていました。そして岩の隙間からお湯が絶え間なく溢れ出ており、その量から推測するに、投入量も相当多いものと思われます。私が湯船に入ると、お湯がザバーッと音を立てながら勢いよく溢れ出ていきました。
内湯・露天ともに「榧風呂」と同じく湯ヶ野温泉共同管理の源泉を引いているはずであり、どのお風呂も湯使いは良好なのですが、やはりお風呂の造りや雰囲気など諸々のアドバンテージがある「榧風呂」の方が、浴感も入り心地も抜きん出ており、「榧風呂」と内湯・露天では別の源泉なのではないかと思うほど、フィーリングが異なって感じられました。とはいえ、内湯・露天も決して悪いわけではなく、相対的に「榧風呂」が素晴らしいだけで、単体として捉えたら内湯・露天のお湯もなかなかのクオリティです。さすが老舗のお湯は、そこらの宿とは一味もふた味も違います。
●河津桜が咲く頃の湯ヶ野温泉
記事の最後に、河津桜で彩られた早春の湯ヶ野温泉の景色をいくつかご覧くださいませ。
半年以上前に撮ったものであり、季節感が全く無い記事で大変恐縮ですが、また半年後にはこの光景を目にすることができますから、寒さに嫌気を覚えて一足早く春を感じたくなったら、ぜひ河津へ行ってみてくださいね。
カルシウム・ナトリウム-硫酸塩温泉 59.1℃ pH8.8 115L/min(動力揚湯) 溶存物質1.321g/kg 成分総計1.321g/kg
Na+:185.5mg(43.53mval%), Ca++:206.4mg(55.56mval%),
Cl-:53.1mg(8.17mval%), OH-:0.1mg, SO4–:792.1mg(89.86mval%), CO3–:5.3mg,
H2SiO3:60.7mg,
伊豆急行・河津駅より東海バスの河津七滝行か修善寺駅行などで湯ヶ野下車、徒歩4~5分
静岡県賀茂郡河津町湯ヶ野236 地図
0558-35-7201
日帰り入浴:榧風呂のみ700円、榧風呂+露天風呂1000円
榧風呂にシャンプー類あり、
露天風呂併設の内湯にシャンプー類・ドライヤーあり
私の好み:★★★
コメント