長野県 渋沢温泉 上田から群馬県嬬恋村へ通じる国道144号線が県境である鳥居峠を越える手前に、ぽつんと一軒の温泉浴場「渋沢温泉」があります。訪問時は先客がおらずお風呂を独占できました。お風呂の構造は内湯がひとつというシンプルなものです。お湯は掛け流しでオーバ... 2009.04.01 長野県
栃木県 上栗山温泉 開運の湯 栃木県最後の村だった栗山村が市町村合併によって消滅したのは2006年3月で、それ以来日光市として新たなスタートを切ったわけですが、当地が山奥の過疎地であることには変わり無く、訪れればおよそ関東地方とは思えないような深山幽谷の秘境を目にするこ... 2009.03.31 栃木県
北海道 和琴温泉 共同浴場 かつてはクッシーの出没も噂された北海道の屈斜路湖には杓文字のように和琴半島が突き出ており、この半島では至るところから温泉が湧いています。半島を一周する自然観察路を反時計回りに歩いて約10分ほどすると、湖畔にあばら家が建っているのが目に入りま... 2009.03.30 北海道
栃木県 千本松温泉 ホウライの千本松牧場といえば、U字工事のネタにも出てきそうなほど栃木県民にとってはポピュラーな行楽スポットで、週末は畜産物や乳製品を求める客や動物たちと戯れる家族連れで賑わっていますが、その片隅でなかなか良質な温泉が湧いています。表の目立つ... 2009.03.29 栃木県
静岡県 祢宜の畑温泉 西伊豆町営「やまびこ荘」 伊豆の日帰り温泉施設はえてして、感覚の鈍い東京人の足元を見透かしたような価格設定とサービスで消毒たっぷりの循環湯を提供するところが少なくありませんが、探せば良心的な値段で良質なお湯に入らせてくれる施設だってあります。「やまびこ荘」はそんな良... 2009.03.28 静岡県
新潟県 苗場温泉 雪ささの湯 苗場プリンスホテルや苗場スキー場などリゾート施設が集まる湯沢町三国の国道沿いに、使い勝手の良い日帰り温泉施設「雪ささの湯」があります。ここはかつて「美人の湯」という名前に似つかわしくない古めかしい浴場でしたが、経営者が変わってお風呂を中心に... 2009.03.27 新潟県
静岡県 寸又峡温泉 町営露天風呂「美女づくりの湯」 静岡県の寸又峡といえば条件反射的に金嬉老事件を思い起してしまうのは私だけでしょうか。事件の舞台となった場所だけに何か陰鬱な雰囲気があるのかと思いきや、散策してみると実に風光明媚な渓谷で、いやはや大変失礼な思い込みをしておりました。そもそも寸... 2009.03.25 静岡県
大分県 塚原温泉 火口乃泉 別府と湯布院の中間に聳える標高1045メートルの伽藍岳中腹に、全国第2位の強酸性を有する温泉「塚原温泉」があります。温泉街はなく、入浴施設「火口乃泉」のみ存在しています。お風呂には共同風呂と家族風呂、露天風呂があるのですが、訪問時は生憎強い... 2009.03.24 大分県
山形県 羽根沢温泉 共同浴場 山形県最上地方の鮭川村にある思いっきり鄙びた温泉地「羽根沢温泉」をご存知でしょうか。新庄から車で北西へ約18km、40分程走ったところに位置しています。バスが一日1本しかないような交通の不便な場所で、旅館は3~4軒しかなく、村落人口もいくら... 2009.03.23 山形県
福島県 飯坂温泉 仙気の湯 名前に「仙気」あるいは「疝気」という語句が冠される浴場がある温泉は飯坂温泉の他、信州の浅間温泉、北アルプスの麓にある蓮華温泉、岩手県の夏油温泉、山形県最上地方の肘折温泉などがありますが、疝気とは胆石や膀胱炎などによる下腹部の痛みや睾丸の腫れ... 2009.03.22 福島県