群馬県

京塚温泉 しゃくなげ露天風呂

群馬県にある尻焼温泉の川を堰き止めた露天風呂は野湯の入門編に相応しいワイルド且つ開放的な温泉ですが、その手前に上州がつくづく温泉に恵まれているところだと実感させられるお風呂「京塚温泉・しゃくなげ露天風呂」があります。通常ですと、野反湖へ伸び...
長野県

上山田温泉 かめ乃湯

久しぶりに上山田温泉のかめ乃湯(旧亀の湯)を訪ったら、かつてと全く違う姿にリニューアルされていたので、その驚きをお伝えしたく今回取り上げます。以前は下の写真のように古めかしいコンクリート造の平屋建てで、いかにも公衆浴場という趣でしたが、その...
長野県

乗鞍高原温泉 せせらぎの湯

白樺の木立が美しく爽やかな風が吹き抜ける乗鞍高原に、無料で入れる硫黄の濁り湯があります。表立って存在がアピールされているわけではなく、しかも敢えて人目を憚るかのような場所に建てられているので、まさに知る人ぞ知るお湯といえるでしょう。乗鞍高原...
大分県

湯平温泉 中の湯

大分県の温泉といえば別府と湯布院が知名度において双璧をなしていますが、その湯布院から程近い湯平温泉は湯布院よりも古い歴史を有しており、いまでは鄙びた静かな温泉地となっていますが、かつては湯治場として別府温泉に次いで九州で第2位の入湯客を誇っ...
東京都・埼玉県・千葉県

間々下温泉 湯の浜露天風呂

伊豆七島の新島といえば、かつてはアバンチュール目当ての観光客で賑わったところですが、今では波を求めるサーファー以外に訪れる観光客は減ってしまい、どこかひっそりとしている感があります。新島は南北に細長い形をしており、南北の真ん中の東側に空港が...
長野県

渋沢温泉

上田から群馬県嬬恋村へ通じる国道144号線が県境である鳥居峠を越える手前に、ぽつんと一軒の温泉浴場「渋沢温泉」があります。訪問時は先客がおらずお風呂を独占できました。お風呂の構造は内湯がひとつというシンプルなものです。お湯は掛け流しでオーバ...
栃木県

上栗山温泉 開運の湯

栃木県最後の村だった栗山村が市町村合併によって消滅したのは2006年3月で、それ以来日光市として新たなスタートを切ったわけですが、当地が山奥の過疎地であることには変わり無く、訪れればおよそ関東地方とは思えないような深山幽谷の秘境を目にするこ...
北海道

和琴温泉 共同浴場

かつてはクッシーの出没も噂された北海道の屈斜路湖には杓文字のように和琴半島が突き出ており、この半島では至るところから温泉が湧いています。半島を一周する自然観察路を反時計回りに歩いて約10分ほどすると、湖畔にあばら家が建っているのが目に入りま...
栃木県

千本松温泉

ホウライの千本松牧場といえば、U字工事のネタにも出てきそうなほど栃木県民にとってはポピュラーな行楽スポットで、週末は畜産物や乳製品を求める客や動物たちと戯れる家族連れで賑わっていますが、その片隅でなかなか良質な温泉が湧いています。表の目立つ...
静岡県

祢宜の畑温泉 西伊豆町営「やまびこ荘」

伊豆の日帰り温泉施設はえてして、感覚の鈍い東京人の足元を見透かしたような価格設定とサービスで消毒たっぷりの循環湯を提供するところが少なくありませんが、探せば良心的な値段で良質なお湯に入らせてくれる施設だってあります。「やまびこ荘」はそんな良...