神奈川県 二ノ平温泉 亀の湯 古くからある箱根七湯といえば湯本・塔ノ沢・宮ノ下・堂ヶ島・底倉・木賀・芦の湯で、後世になるとこれに10ヶ所が加わって箱根十七湯になるわけですが、この10ヶ所のうちの一つが二ノ平です。二ノ平は箱根の温泉の中でも無名な部類に入るのではないでしょ... 2009.02.24 神奈川県
福島県 川口温泉 玉縄の湯 ※現在は閉鎖されています。只見線沿線は名湯の宝庫です。会津川口駅からちょっと歩いた野尻川沿いに、週4日しかも夕方にしか入れない共同浴場があります。外観は農機具小屋のようで勿論無人ですが、ここのお湯が実に素晴らしい。吐湯口で微かに硫黄のような... 2009.02.22 福島県
長野県 下諏訪温泉 旦過の湯 信州の下諏訪温泉郷にはいくつかの共同浴場がありますが、なかでもこの「旦過の湯」はとびきり熱いことで知られています。慈雲寺に集まる修行増のため鎌倉時代に建てられた旦過寮のお湯がこの浴場の起源とのこと。ライオンの口からタイル貼りの浴槽に無色透明... 2009.02.22 長野県
青森県 鍋石温泉 椿山の野湯 青森県の津軽地方は温泉の宝庫で、至る所に温泉の共同浴場を見つけることができ、温泉マニアにとっては垂涎の地であります。今回はそんな津軽の西の果てに湧く風変わりな温泉をご紹介します。西津軽郡深浦町の人気観光施設「ウェスパ椿山」は文字通り、日本海... 2009.02.21 青森県
富山県 黒薙温泉 黒薙温泉旅館 黒部峡谷鉄道で宇奈月から一つ目の黒薙駅で降り、駅員さんに一声かけてから(※)本線から分岐する支線のトロッコ軌道のトンネルを約10分ほどてくてく歩くと、いきなり目の前に現れるのがこの黒薙温泉旅館。【現在この「トンネルは通行できません。山道を歩... 2009.02.19 富山県
静岡県 稲取温泉 寿湯 ※残念ながら2012年3月に閉鎖されました。どういうわけかインターネット上でこの寿湯を取り上げているサイトは少ないようで、Googleで「稲取 寿湯」と検索しても265件しかヒットせず、その多くは寿湯とあまり関係のないページが出てきてしまい... 2009.02.17 静岡県
群馬県 平治温泉 万座・鹿沢口駅近く、国道144号(長野街道)からちょっと吾妻川側に入ったところにある、一見しただけでは農機具を収める納屋のような温泉小屋です。本来は自家用の温泉なのですが、料金を支払うことにより外来客も入れるようになっています。受付なんてあ... 2009.02.14 群馬県
山形県 湯田川温泉 正面湯 山形県にあって独特の文化を育んでいる庄内地方。その庄内の歴史ある名湯が湯田川温泉です。開湯は今から1300年前と言われており、江戸時代は庄内藩主の湯治場となっていました。今回紹介する「正面湯」は温泉街のほぼ中心に位置しています。黒光りする甍... 2009.02.12 山形県
福島県 会津野沢温泉 清兵衛温泉 ※現在休業中西会津町を東西に貫く国道49号沿いの蕎麦屋さんの裏に、知る人ぞ知る温泉があります。蕎麦屋の名前は古澤屋といい、駐車場が広いドライブインスタイルで入りやすい雰囲気です。この店は会津産の蕎麦粉を100%使用して手打ちしているという徹... 2009.02.10 福島県
長野県 ほたる温泉 長寿乃湯 ※閉鎖されております。昨日に引き続き、志賀高原の温泉をご紹介します。志賀プリンスホテルの裏手には、ホテルの厚意によって開放されている小さな共同浴場があって、それがほたる温泉「長寿乃湯」です。板張りの外観は仮設小屋のような佇まいで浴槽もポリバ... 2009.02.09 長野県