湯田川温泉 正面湯

山形県

山形県にあって独特の文化を育んでいる庄内地方。その庄内の歴史ある名湯が湯田川温泉です。開湯は今から1300年前と言われており、江戸時代は庄内藩主の湯治場となっていました。

今回紹介する「正面湯」は温泉街のほぼ中心に位置しています。黒光りする甍が立派な日本建築ですが、入り口のドアはカードキーがないと開錠されませんので、斜め前の船見商店で料金を支払って、店の方にカードキーで直接ドアを開けてもらいましょう。

内部は浴槽が一つのシンプルな造りですが、お湯が頗る良好。とても綺麗で澄み切った無色透明、ほんのり硫黄臭が漂います。湯船に浸かるとお湯なのにサラサラフワフワとした感覚が感じられます。また湯田川温泉は大量のかけ流しを自慢にしており、それを実証するかのようにザブザブとお湯があふれ出ています。湯上りもさっぱり爽快。まさに極上の湯。この温泉が重ねてきた歴史は伊達じゃありません。

ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉
43.2℃ pH8.4 1000L/min 蒸発残留物1200mg

JR羽越本線・鶴岡駅から庄内交通バスで約30分
庄内交通ホームページ
湯田川温泉観光協会公式サイト

8:00~9:00 11:00~19:00
(9:00~11:00は清掃のため入浴不可)
200円
斜め前の船見商店で支払い、店の方にカードキーでドアを開けてもらう

私の好み:★★★

コメント

タイトルとURLをコピーしました