群馬県 半出来温泉 登喜和荘 群馬県吾妻地方を東西に走る国道144号に沿って建つ一軒宿です。JR吾妻線の袋倉駅からも余裕の徒歩圏内にあるのですが、そのルートがなかなか面白い。まず駅を出て線路を潜ると視界の先に小さな看板が見えてくるので、これの示す通りに進むと突然畦のよう... 2009.04.18 群馬県
静岡県 剱持温泉 昭吉の湯 初めて訪れた時には「伊豆にもこんな秘湯があったんだ」と思わず感激してしまった温泉です。場所はかの有名な観音温泉の手前にあります。途中までは観音温泉と同じルートの狭い道で、看板が立っているところで左折し更に狭く急な道をひたすらクネクネ登ってい... 2009.04.17 静岡県
山形県 (旅グルメ) 新庄 そば処 いせき 温泉を巡る旅に欠かせないのが、自分の舌と腹を満足させること。お風呂に浸かってほっこりさっぱりした後は、どうしても美味しいものが恋しくなります。当ブログは自分で訪れた日帰り温泉の紹介を主旨としていますが、その旅程で足を留めて舌鼓を打った美食の... 2009.04.16 山形県
和歌山県 勝浦温泉 はまゆ 関西には有馬という歴史のある立派な温泉郷がありますが、それ以外に目立った温泉地は少なく、北関東や伊豆を擁する関東に比較するといまひとつボリュームに欠けるところがありますが、視線を南の紀州・和歌山県に移すと白浜をはじめとして良質な温泉郷が点在... 2009.04.15 和歌山県
北海道 定山渓温泉 白樺の湯 ※2012年1月現在、休業中のようです。札幌の奥座敷である定山渓には数多くの温泉施設や旅館が林立していますが、そうした中でも地味ながらちゃんとしたお湯を手ごろな価格で堪能できる日帰り温泉施設が「白樺の湯」です。札幌という都市が間近にある立地... 2009.04.14 北海道
栃木県 塩原・古町温泉 もみじの湯 塩原温泉で公共に開かれた露天風呂といえば福渡温泉の「岩の湯」やその奥の「不動の湯」が有名ですが、JRバスのターミナルがある古町温泉にもこじんまりとした露天風呂「もみじの湯」があります。バスターミナル斜前には、文芸的な視点で塩原を捉えた観光施... 2009.04.13 栃木県
静岡県 観音温泉 個人的な感覚として、商売っ気の強い温泉施設はあまり好みではないのですが、しかしお湯が良質であると、その場所に限っては例外的に好評価となってしまうことを認めざるを得ません。私にとって、伊豆半島の下田の山奥にある観音温泉はその典型例です。通販な... 2009.04.10 静岡県
山形県 銀山温泉 大湯 銀山温泉はドラマ「おしん」で脚光を浴びて以来、山形県では屈指の知名度を誇る温泉地となり現在に至っています。V字の狭い谷底を流れる銀山川の両岸に沿って、大正から昭和初期に建てられた和洋折衷の旅館が軒を並べ、それぞれが三層四層といった多層建築で... 2009.04.09 山形県
青森県 古遠部温泉 古遠部温泉といえば温泉ファンなら誰しもが納得するであろう名湯であり、その良さは諸氏のホームページで語られているところですから、ここで多くを申し上げる必要はないでしょう。青森県の碇ヶ関から秋田県の小坂へ抜ける国道282号線が碇ヶ関関所跡で国道... 2009.04.08 青森県
青森県 恐山 薬師の湯 山の斜面が崩れて岩石がごろごろしている場所をガレ場といいますが、特に火山帯の噴煙地に見られるガレ場はその荒涼たる様から地獄とも呼ばれます。信州の地獄谷、阿蘇の地獄温泉、別府の地獄めぐり、宮城県の荒湯地獄、秋田県の川原毛地獄など、地獄は各地に... 2009.04.07 青森県