新潟県 三川温泉 湯元館 新潟県の三川温泉は、新潟と会津を結ぶ磐越西線沿線からちょっと入った五頭連峰の東麓にあたる山間部のちいさな田園地帯の片隅で、肩を寄せ合うように数軒の旅館だけがポツンポツンと建つ鄙びた温泉地です。旅館以外は何も無く、歓楽的な要素は皆無です。歴史... 2009.05.01 新潟県
青森県 (旅グルメ) 弘前 高砂 (そば店) 弘前で蕎麦といえばここ。かの棟方志功も通ったという、弘前市民なら誰もが知るお店です。私はかれこれ2~30回は訪問しているかもしれません。青森銀行記念館の裏手に位置しており、弘前城からも近いので、弘前観光の際には是非ここでお蕎麦を手繰っていた... 2009.04.30 青森県
和歌山県 白浜温泉 崎の湯露天風呂 和歌山県の温泉といえばまずここの名前が挙がるほど有名なところです。白浜温泉は日本三古湯のひとつですが、中でもこの「崎の湯」は白浜の中でも最も古い歴史を有しており、悠久の歴史を感じながら絶好のロケーションで湯浴みすることができる、白浜随一の観... 2009.04.29 和歌山県
福島県 大塩温泉 共同浴場 ※大塩温泉共同浴場は2015年8月にリニューアルオープンし、当記事で取り上げている湯小屋とは異なる、綺麗な浴場へと生まれ変わりました。当記事はリニューアル前の様子を取り上げております。西会津は秘湯の宝庫で、特に只見線沿線には温泉マニアを唸ら... 2009.04.28 福島県
神奈川県 箱根湯本温泉 かっぱ天国 つい先日、箱根の玄関口としての役割を担う箱根登山鉄道の箱根湯本駅がリニューアルされましたが、その駅のちょうど真裏に、寂れた温泉地の古びたストリップ小屋を髣髴とさせる、色が飛んでくすんだ原色の電飾看板が目印の温泉施設があります。箱根湯本駅の真... 2009.04.27 神奈川県
北海道 コタン温泉 露天風呂 北海道の屈斜路湖畔はいろんなところで温泉が湧いており、和琴半島の公衆浴場は当ブログでも紹介していますが、今回は湖の南端に湧く「コタン温泉 露天風呂」を取り上げます。アイヌ民族資料館近くの湖畔に位置しており、専用駐車場もあってわかりやすく、一... 2009.04.25 北海道
山形県 肘折温泉 疝気の湯(下の湯) 私の好きな山形県の肘折温泉。月山の山懐、小さなカルデラの底で肩を寄せ合うようにして旅館が犇めき合っている古くからの湯治場です。この肘折温泉の中でも、この「疝気の湯」はこれといった特徴の無いごく普通のこじんまりとした共同浴場にすぎないのですが... 2009.04.24 山形県
青森県 青森県鰺ヶ沢 「魚河岸葛法 旬」 ※残念ながらこちらのお店は2011年8月23日を以て閉店しました過疎化の著しい青森県の西海岸(西津軽郡)を旅していると、人口が少ないゆえにお店も少なく、どこで食事しようか困ってしまう方も多いことでしょう。特に最近はブサカワ犬「わさお」が人気... 2009.04.23 青森県
宮城県 荒湯地獄 (雪中行軍の巻) 宮城県の鳴子から北上するとやがて鬼首温泉郷に辿りつきますが、ここからさらに山奥へ入るとガレが広がる噴煙地帯、いわゆる地獄が点在しています。これらのなかで最も大きな片山地獄は全域が地熱発電所の敷地になっていて立ち入ることが禁じられていますが、... 2009.04.22 宮城県
岐阜県 塩沢温泉 湯元山荘跡 明治期の女工哀史をテーマにした山本茂美の『あぁ野麦峠』はその後映画化され、野麦峠の名を全国に広く知らしめましたが、飛騨と信州を結ぶこの峠は険阻艱難ゆえに、今では観光目的で通る車以外に峠を越える人は非常に少なくなっています。野麦峠から人影が途... 2009.04.20 岐阜県